戦術

真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

野球の試合を観ていると、たまにこんなシーンありませんか?

デッドボールを受けて、乱闘騒ぎ。

両軍のベンチからたくさんの選手が出てきて、相手を威嚇し合う。

でも、これってテニスの試合だと、特別なことでしょうか?

私は、そうは思いません。

むしろ、レベルが上の試合にいけば、こんなの日常差は時です。

 

真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

 


 

1.デッドボール、を恐れてはいけない

テニスって、結構身体に当たりますよね?

ボールが当たると、もちろん痛い。

でも、これって避けては通れないと思いますよ、私は。

もちろん、相手の顔面を狙うなんて言語道断。

でも、身体を狙うことはあるし、サーブでもボレーでも、身体に近い場所は狙う機会が多いですよね。

アナタ自身、これを恐れてはいけない。

もちろん、相手を痛めつけるという意味ではなく、ですね。

必要とあらば、ボディも狙う。

この意識は、絶対に必要です。

 

2.同時に、アナタの身体も狙われる

もちろん、狙われます。

サーブでもそうですし、ネットプレーでもそうでしょう。

「何だよ!マナー違反だよ!」と思うかも知れません。

でも、正直それってお遊びの中でのマナー違反、なんですよ。

試合では、本当に勝つか負けるか、生き残るかどうか、の世界で試合をしている訳です。

ぶつけられる、と思っておいた方が良いですよ。

相手だって必死ですから、意図せずにボールが身体に当たることはある、でしょう。

 

3.上手く受け身、を取ることも立派なテニス選手のスキル

実際、上手く当たることも大事。

身体を避けて、急所を避ける。

これって、鈍感な人だとすぐに怪我してしまうんですよね。

厳しいようですが、ボールが当たって棄権、してもアナタの負けです。

やっぱり、悔しいじゃないですか、そんなの。

上手く避ける、当たるとしてもダメージが少ない場所で受ける、というのがアナタ自身に求められていることです。

コツは、逃げ過ぎないこと。

逃げよう、と思うと、より大きな怪我につながりますから。

しっかりボールを見て、最後の最後、どうしようも無いときには当たってもダメージが少ない場所、で受けることが大事です。

 

4.相手に当ててしまった時は・・・?

もちろん、試合ならあり得ます。

まず、真摯に謝る、しっかりネット際まで近づいて、相手を思いやる気持ち、が大事です。

でも、もっと大事なことがあります。

それは、「まずいな・・・もう打てないな・・・」と思ってしまうこと。

正直、これはもったいない。

相手に当ててしまった、のは確かにマナー違反。

でも、真剣勝負のテニスの試合なら、大人同士の試合だって起こり得ること、なんです。

謝るし、相手に対して思いやりの気持ちは持つけど、次からは切り替える。

どうでしょう、アナタにこれが出来ますか?

実際、試合でボールをぶつけてしまうと、そこからリズムが崩れていく人は多いですよね。

あえて言います。

ぶつけてしまっても、それは仕方のないこと。

誠意を示して、次、という意識が大事なんです。

 

テニスでは、乱闘騒ぎなんてほとんど起きません。

でも、実際はそれに近いこと、ありますよ。

目に見えて、殴り合いになっていないだけ。

お互い身体を狙って、真剣勝負、のような場面もある。

ダブルスなら、前衛にぶつけるなんて日常茶飯事じゃないですか。

これを、恐れてはいけない。

もちろん、ぶつける気満々、になる必要は無いですけどね。

ネットを挟んで、私たちはいつも凶器を持って戦っている。

これだけは、絶対に忘れないでください。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ロブ

    戦術

    「大したことない」が、武器になる

    試合における、みなさんの武器は何ですか?私は、「大したことな…

  2. テニス 雨

    戦術

    テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ

    これから梅雨の時期。テニスの試合会場では、必ず雨で待機・・・と…

  3. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、「自分の力だけで勝てる試合なんて1試合も無い」と思っておこう

    テニスプレイヤーって、ストイックな人も多い。社会人やベテラン、…

  5. 戦術

    基本をしっかり見せておくことが、後半の奇策に効いてくる

    テニスの試合で、基本を相手にしっかり見せておくこと。これはすごく、…

  6. テニス テニスノート

    戦術

    サーブもリターンも、一発ずつでは無く「試合の中でトータル」で考えること

    テニスの試合は、サーブかリターン。必ずこの両方、でスタートしま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう
  2. テニス 錦織圭

    ストローク

    ライジングショットは、ボールのバウンド前からラケットを打点に到達させること
  3. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう
  5. テニス 環境

    戦術

    試合をこなす、から、「計る」に変えていこう
PAGE TOP