戦術

真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

野球の試合を観ていると、たまにこんなシーンありませんか?

デッドボールを受けて、乱闘騒ぎ。

両軍のベンチからたくさんの選手が出てきて、相手を威嚇し合う。

でも、これってテニスの試合だと、特別なことでしょうか?

私は、そうは思いません。

むしろ、レベルが上の試合にいけば、こんなの日常差は時です。

 

真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

 


 

1.デッドボール、を恐れてはいけない

テニスって、結構身体に当たりますよね?

ボールが当たると、もちろん痛い。

でも、これって避けては通れないと思いますよ、私は。

もちろん、相手の顔面を狙うなんて言語道断。

でも、身体を狙うことはあるし、サーブでもボレーでも、身体に近い場所は狙う機会が多いですよね。

アナタ自身、これを恐れてはいけない。

もちろん、相手を痛めつけるという意味ではなく、ですね。

必要とあらば、ボディも狙う。

この意識は、絶対に必要です。

 

2.同時に、アナタの身体も狙われる

もちろん、狙われます。

サーブでもそうですし、ネットプレーでもそうでしょう。

「何だよ!マナー違反だよ!」と思うかも知れません。

でも、正直それってお遊びの中でのマナー違反、なんですよ。

試合では、本当に勝つか負けるか、生き残るかどうか、の世界で試合をしている訳です。

ぶつけられる、と思っておいた方が良いですよ。

相手だって必死ですから、意図せずにボールが身体に当たることはある、でしょう。

 

3.上手く受け身、を取ることも立派なテニス選手のスキル

実際、上手く当たることも大事。

身体を避けて、急所を避ける。

これって、鈍感な人だとすぐに怪我してしまうんですよね。

厳しいようですが、ボールが当たって棄権、してもアナタの負けです。

やっぱり、悔しいじゃないですか、そんなの。

上手く避ける、当たるとしてもダメージが少ない場所で受ける、というのがアナタ自身に求められていることです。

コツは、逃げ過ぎないこと。

逃げよう、と思うと、より大きな怪我につながりますから。

しっかりボールを見て、最後の最後、どうしようも無いときには当たってもダメージが少ない場所、で受けることが大事です。

 

4.相手に当ててしまった時は・・・?

もちろん、試合ならあり得ます。

まず、真摯に謝る、しっかりネット際まで近づいて、相手を思いやる気持ち、が大事です。

でも、もっと大事なことがあります。

それは、「まずいな・・・もう打てないな・・・」と思ってしまうこと。

正直、これはもったいない。

相手に当ててしまった、のは確かにマナー違反。

でも、真剣勝負のテニスの試合なら、大人同士の試合だって起こり得ること、なんです。

謝るし、相手に対して思いやりの気持ちは持つけど、次からは切り替える。

どうでしょう、アナタにこれが出来ますか?

実際、試合でボールをぶつけてしまうと、そこからリズムが崩れていく人は多いですよね。

あえて言います。

ぶつけてしまっても、それは仕方のないこと。

誠意を示して、次、という意識が大事なんです。

 

テニスでは、乱闘騒ぎなんてほとんど起きません。

でも、実際はそれに近いこと、ありますよ。

目に見えて、殴り合いになっていないだけ。

お互い身体を狙って、真剣勝負、のような場面もある。

ダブルスなら、前衛にぶつけるなんて日常茶飯事じゃないですか。

これを、恐れてはいけない。

もちろん、ぶつける気満々、になる必要は無いですけどね。

ネットを挟んで、私たちはいつも凶器を持って戦っている。

これだけは、絶対に忘れないでください。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要

    男子ダブルスと女子ダブルス。この両方の種目での試合、みなさんど…

  2. テニス メンタル

    戦術

    普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦するかも

    テニスの試合が行われるコートは、基本的には選べない。会場に着い…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本

    試合中に、出来るだけ意識したいこと。それは、相手に自分を悟られ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること

    テニスの試合の中で、考えながら進めていくこと。コートを離れてい…

  5. 戦術

    ダブルスの雁行陣、のポジショニングの基本について

    ダブルスの基本、雁行陣。今回は、ちょっとした図も入れながら確認…

  6. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト

    試合の中で、やっと届いたボール。これが、返るのかどうか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    迷った時は、「これで自分は成長出来るのか?」を判断基準に
  2. テニス 大学

    日々の雑記

    分からないことだらけのテニス、を楽しいと思えるかどうか?
  3. テニス 練習

    ストローク

    粘り強い選手には、どこか丁寧さがあるから試合に勝てる
  4. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう
  5. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ
PAGE TOP