戦術

真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

野球の試合を観ていると、たまにこんなシーンありませんか?

デッドボールを受けて、乱闘騒ぎ。

両軍のベンチからたくさんの選手が出てきて、相手を威嚇し合う。

でも、これってテニスの試合だと、特別なことでしょうか?

私は、そうは思いません。

むしろ、レベルが上の試合にいけば、こんなの日常差は時です。

 

真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

 


 

1.デッドボール、を恐れてはいけない

テニスって、結構身体に当たりますよね?

ボールが当たると、もちろん痛い。

でも、これって避けては通れないと思いますよ、私は。

もちろん、相手の顔面を狙うなんて言語道断。

でも、身体を狙うことはあるし、サーブでもボレーでも、身体に近い場所は狙う機会が多いですよね。

アナタ自身、これを恐れてはいけない。

もちろん、相手を痛めつけるという意味ではなく、ですね。

必要とあらば、ボディも狙う。

この意識は、絶対に必要です。

 

2.同時に、アナタの身体も狙われる

もちろん、狙われます。

サーブでもそうですし、ネットプレーでもそうでしょう。

「何だよ!マナー違反だよ!」と思うかも知れません。

でも、正直それってお遊びの中でのマナー違反、なんですよ。

試合では、本当に勝つか負けるか、生き残るかどうか、の世界で試合をしている訳です。

ぶつけられる、と思っておいた方が良いですよ。

相手だって必死ですから、意図せずにボールが身体に当たることはある、でしょう。

 

3.上手く受け身、を取ることも立派なテニス選手のスキル

実際、上手く当たることも大事。

身体を避けて、急所を避ける。

これって、鈍感な人だとすぐに怪我してしまうんですよね。

厳しいようですが、ボールが当たって棄権、してもアナタの負けです。

やっぱり、悔しいじゃないですか、そんなの。

上手く避ける、当たるとしてもダメージが少ない場所で受ける、というのがアナタ自身に求められていることです。

コツは、逃げ過ぎないこと。

逃げよう、と思うと、より大きな怪我につながりますから。

しっかりボールを見て、最後の最後、どうしようも無いときには当たってもダメージが少ない場所、で受けることが大事です。

 

4.相手に当ててしまった時は・・・?

もちろん、試合ならあり得ます。

まず、真摯に謝る、しっかりネット際まで近づいて、相手を思いやる気持ち、が大事です。

でも、もっと大事なことがあります。

それは、「まずいな・・・もう打てないな・・・」と思ってしまうこと。

正直、これはもったいない。

相手に当ててしまった、のは確かにマナー違反。

でも、真剣勝負のテニスの試合なら、大人同士の試合だって起こり得ること、なんです。

謝るし、相手に対して思いやりの気持ちは持つけど、次からは切り替える。

どうでしょう、アナタにこれが出来ますか?

実際、試合でボールをぶつけてしまうと、そこからリズムが崩れていく人は多いですよね。

あえて言います。

ぶつけてしまっても、それは仕方のないこと。

誠意を示して、次、という意識が大事なんです。

 

テニスでは、乱闘騒ぎなんてほとんど起きません。

でも、実際はそれに近いこと、ありますよ。

目に見えて、殴り合いになっていないだけ。

お互い身体を狙って、真剣勝負、のような場面もある。

ダブルスなら、前衛にぶつけるなんて日常茶飯事じゃないですか。

これを、恐れてはいけない。

もちろん、ぶつける気満々、になる必要は無いですけどね。

ネットを挟んで、私たちはいつも凶器を持って戦っている。

これだけは、絶対に忘れないでください。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. 戦術

    基本ポジションは、ラリーの中でどんどん変わる

    基本のポジション、テニスではこれが大事とされています。でも、…

  2. 戦術

    良いショットはある、は強さにならない

    記事の更新が滞っておりました…楽しみに待たれていたみなさん、申し訳御…

  3. テニス サーブ

    戦術

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

    テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。戦…

  4. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように

    テニスの試合の面白さ、の一つは相手との駆け引き。予測して動いて…

  5. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ

    ラリーが続いて来ると、ポジションが動いていく。ダブルスなら、味…

  6. テニス メンタル

    戦術

    正確に試合を記憶する、テニスノート術

    テニスの試合を、正確に記録する。それが理想かもしれませんが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する
  2. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に…
  3. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.2
  4. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ
  5. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカン…
PAGE TOP