テニス ダブルス

リターン

パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ

強い相手のサーブは、必ず速い?

いや、そんな感じでもないと思いますよ。

実は、セカンドサーブには「速さ」って必要無いと私は思っています。

それが良いギャップになって、相手を欺くことも出来ますしね。

みなさんも、試合では遅いサーブにこそ要注意ですよ。

 

パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ

 


 

1.サーブを打てるのは、バウンド後だけ

テニスはノーバウンドの処理もOK、なルールですが、例外があります。

サーブだけは、ノーバウンドで返球出来ない。

リターンは、必ずワンバウンド、でしか打てないですからね。

バウンド前にいくら遅い、と感じても、ノーバウンドで処理することは出来ない。

だからこそ、ワンバウンドで処理しないといけないんですが・・・良いサーブって、バウンド後の伸びが凄い。

伸びが凄い、と感じた時にはもう遅い。

踏み込んでも、打点が遅れてラケットが弾かれてしまうでしょう。

バウンド後しか打てない、からこそ、遅いサーブって怖いんです。

 

2.どこかで油断してはいないか?

パッと見、遅いサーブって回転量が凄い。

ものすごく回転しているサーブって、実際遅く見えるんですよ。

試合慣れしている選手なら、この初速を見ただけで、「まずい!」と感じるはずなんですけどね。

でも、慣れていない選手はここで油断してしまう。

「いける!」と思って踏み込んだら、バウンド後の勢いに押されてしまう。

どこかで油断していないか?という問いかけは、自分にしか出来ない。

その繰り返し、でしか試合に強くなることは出来ないんです。

 

3.バウンドに踏み込まないと、こういうサーブは返せない

ハードコートなら、実際より難しくなります。

バウンド後に伸びるサーブ、回転量の多いサーブは、本当に脅威ですから。

しかも厄介なのは、強い選手ほどこれをセカンドサーブで繰り出して来ますからね。

回転量が多いサーブ、が有効だということをよく知っている。

だからバックハンド側に弾ませるように、容赦なく打って来るんですよね。

バウンド地点に踏み込んでいく、強く弾むことを覚悟して前に踏み込んでいくしか、道は拓けないんです。

 

4.見た目と自分の身体の速度、を分離させよう

遅いものを見て、遅く動く。

速いものを見て、速く動く。

これが普通です。

ですが、テニスではこれに反する動き、が求められるんです。

眼で見た情報、から人は身体を動かしますが、それではこういうサーブ、遅いサーブに太刀打ちできない。

見た目の速度、に惑わされないという強い意志が大事。

パッと見遅いサーブ、に対して身体を速く動かしていく。

これが大事、だということだけは覚えておいて下さい。

 

実際、プロの試合でもこういうサーブが多いですよね。

軌道が高く、しっかり回転量が多い、速度はさほど速くない。

アナタ自身、勝ち上がっていくなら乗り越えないといけないサーブ、です。

ぜひ、リターンの時から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

    ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。…

  2. テニス リターン

    リターン

    厳しいコースを突いたサーブが得意な相手には、「踏み込んでスライスのブロックリターン」を準備しておく

    テニスのトーナメントでは、必ずビッグサーブを得意にしている選手がいる。…

  3. テニス メンタル

    リターン

    ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る

    ボディへのサーブ、きっと最近増えています。こう感じるのは、男子…

  4. リターン

    リターンで調子が良い時ほど、突っ込まないことが大事

    リターンは、前に、前に。これが基本ですが、あくまでポジションを…

  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

    リターンミスを減らしたい、減らせばブレイクのチャンスが拡がる。…

  6. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ

    ミックスダブルスで、有効なリターン。それは、スライスを上手く使…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「センターラインを超えたらそのままチェンジ」でハッキリさ…
  3. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくな…
  4. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く
  5. ダブルス

    後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう
PAGE TOP