テニス メンタル

戦術

1年前より、楽に勝てるようになっていますか?

毎回試合に出ながら、目の前のことに必死になる。

これは、すごく大事なことです。

でも同時に、しっかりと大局観、も持ちながら試合に出続けないと成長出来ない。

試合に出ること、戦うこと自体が、どこかで楽になっていく。

勝てるようになっていく。

「そんなの無理だよ!」と思わず、私たちはどんどん、上を目指していきましょう。

 

1年前より、楽に勝てるようになっていますか?

 


 

1.楽に勝つ、ことは悪いことでも何でも無い

もちろん、そんな試合ばかりではありません。

しかも、周りもレベルアップしていくでしょうし、アナタ自身が出場している大会のグレードも上がっていくでしょう。

でも、大前提として、これを意識しておいて欲しいんです。

テニスの大会は、1日に何試合も勝ち抜かないといけない。

楽に勝つ、ことは当たり前にしていかないといけいんです。

「そんな、楽して勝つなんて・・・」と思っている方も、多いと思います。

異論反論、あると思いますが、試合に勝てる選手になりたいなら、アナタ自身変わっていかないと厳しいのが現実です。

 

2.楽に勝てるようになる、には何が必要だろう?

楽に勝つ、その基本スタンスって何だと思いますか?

私は、ボールを打っている以外の動き、でいかに相手にプレッシャーをかけるかだと思います。

ボールを打つ技術、はもちろん大事。

でもそれって、なかなか1年では変わらないでしょう。

楽に勝つため、には発想を変えないと難しい。

テニスの試合は、圧倒的に「ボールを打っていない時間」の方が長いですからね。

頭を使って、体力は温存する。

相手を走らせて、心理的に追い詰める。

こういう戦い方、を増やしていくのが一番です。

 

3.魔法をかけて崩れてくれる、相手には遠慮なく魔法を使おう

私は、こう考えています。

ドラクエでも、「弱いモンスターを消し去る魔法」ってあるじゃないですか。

経験値はもらえないですけど、戦いを早く終える。

これって、テニスでも同じようなことは出来ますよ。

ダブルスの試合なら、ポーチに動きまくって相手のリターンミスを誘う。

前に引っ張り出して、得意なストロークを打たせない。

リターンでプレッシャーをかけて、ダブルフォルトしてもらう。

たくさん、アナタ自身の引き出しで、魔法は使えるはずなんです。

大事な勝ち上がっての戦い、に向けて体力や気力を残しておく。

という発想を持つということは、悪いことでも何でも無いと私は思います。

 

4.1年前から変わっていないなら、周りに抜かれているということ

です、実際。

アナタ自身が成長していない、なら周りから差を付けられている。

アナタ自身が負けた試合、相手は「ラクさせてもらったなー」と思っているかも知れないですよ。

そういう危機感、が無い人は、試合に勝てないままに時間だけが過ぎていく。

1年前の自分と、戦い方って変わってますか?

特に、格下相手の1回戦、2回戦。

変わっていないなら、何を変えた方が良いのか。

上を目指すみなさんなら、自分で考えることが出来るはずです。

 

ちょっとゲームの話が出ましたが、RPGってテニスの大会みたい。

道具や装備を準備して、ダンジョンに入ってボス戦までは出来るだけ温存、して進む。

ボス戦では序盤に魔法を使って攻撃力、守備力を上げる。

どうでしょう、テニスの大会にすごく近いと思いませんか?

楽に勝つ、最後のボスに勝つ、のは戦いの基本。

この発想、持たないと損ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. 戦術

    相手が強気で来る場面は、冷静に「動いてくる逆」を突いていこう

    強い相手にリードを奪った時に、持っておきたい心理。それは、必ず…

  2. テニス マナー

    戦術

    挑発的な人、の方がテニスの試合は強い

    テニスの試合、強い人ってどんな感じでしょう。実力以上に、強気で…

  3. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり

    綺麗なテニスなのに、試合に勝てない人。みなさんの周りにも、いま…

  4. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?

    練習だと伸び伸び打てても、試合だと難しい。それがテニスの面白い…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら、それをメンタル的に活かす」ことで楽に試合を運べる

    テニスの試合、それは「ゲームを獲る」ことの積み重ね。漠然とプレ…

  6. 戦術

    みんなテニスのおけるコントロールの精度を、甘く見過ぎ

    ベテランテニス、のみなさんと試合をするようになって、感じること。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない
  3. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる
  4. メンタル

    「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと
  5. テニス リターン

    ストローク

    「ミスした後のトップスピンストローク」をしっかりテニスの試合で打ち切る選手は強い…
PAGE TOP