テニス センス

その他

テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う

長くテニスを続けていると、感じることがあります。

「この人は上達早そうだな」とか、「この人は厳しいだろうな・・・」など。

あくまで私の主観ですが、結構当たらずとも遠からず、な気がします。

テニスに関しては、少しだけ人を見る目があるのかも知れません。

そんな私が常々感じていること、はこれです。

 

テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う

 


 

1.全体的に、男性は上達が遅い

あくまで私の経験値ですが、この傾向はあると思います。

ジュニアでも学生でも、社会人でも。

丁寧なプレーが求められるテニスって、女性の方が上達が早い。

もちろん個人差はありますが、繊細なタッチや丁寧さって、女性の方が養いやすいんだと思います。

それに、私が接してきた中で言えば素直で人の話を聞ける、やってみようというチャレンジ精神があるのが女性の方には多い。

その点、男性はなかなか素直になれない。

コーチや先輩の指導も、どこか自己流に解釈してしまう。

自分で頑張ろうとするのは良いんですが、やっぱり上達は遅い気がします。

 

2.コミュニケーション能力でも大差有り

テニスは、一人では出来ない。

試合も練習も、仲間や周りの人とコミュニケーションを通じて作り上げていく、ものですよね。

その点、女性は素晴らしくこの能力に長けている。

テニススクールのレッスンを見れば、一目瞭然。

女性の方は積極的に周りの人と会話して、自分のテニスを客観視出来ている。

男性は黙々とプレーするのは良いんですが、周りに興味関心が無いのかずっといるレギュラークラスの方でも、会話が無い方が多い。

ちょっとしたことですが、これってテニスの上達にすごく関わってくる問題だと思いますよ。

 

3.素直になれない、のはテニスを遊びとしか考えていないから

まぁ、確かに遊びです、テニスは。

でも、遊びだからこそ上達したい、勝負ごとである試合に勝ちたい、じゃないですか。

素直になれない人ほど、この部分でどこか斜に構えている人が多い。

40~50代の男性、の方に多いと思いますよ。

それ以上、シニアの方になるとまた真剣で、すごく純粋な方が多いんですけどね。

一生懸命頑張る、のもどこか恥ずかしいように感じる気持ち、分からないでもないですが。

試合に出て、勝負していく、という気持ちを持ってテニスをする方が、私は楽しいと思います。

遊びですが、自分を成長させてくれるもの。

世界を拡げていってくれるのがテニス、ですから。

 

4.雰囲気の良い人、がテニスも上達していくし結果も出していく

説明するの、すごく難しいんですが・・・みなさんの周りにもいると思います。

謙虚でまじめ、なんだけどユーモアもあってコミュニケ―ションも上手い。

素直で人の話を聞ける、そんな雰囲気を持った人に、テニスの神様は色々なものを与えていきます。

結果的に、素直になれないオジサンって、一番損しているように思うのは、私だけでしょうか。

本音ではすごくテニスが好きだし、上手くなりたいと思っている。

そういう方ほど、私は応援していきたいと思っています。

殻を破ってしまえば、その殻なんて過去の話。

ちょっとだけ踏み出してみる、ならこの4月が良いと思いますよ。

 

偉そうに書いて来ましたが、私もそうかもしれません。

周りからどう見られているのか、を気にし過ぎても疲れますが、やっぱりテニスは人ありき。

読者のみなさんで40~50代の男性のみなさん、ちょっとだけ新しい自分を作ってみませんか?

私自身も、もっと変われるように頑張っていきます。

ちょっとだけ素直になってみると、周りの景色も変わって見えると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. その他

    刺激に勝る、妙薬は無し

    本日は、東京都練馬区のタウンテニス大泉学園さんにお邪魔させていただき…

  2. テニス 試合

    その他

    テニスというスポーツは、アナタに何を求めているのだろう?

    一生懸命頑張っているのに、なかなかテニスが上達しない。そう悩ん…

  3. テニス 雑誌

    その他

    テニスノートで成果が出る人は、「何でもすぐに、具体的に」書くことが実践出来ている

    気付いたこと、感じたことを、1~2行で書いておく。これで立派な…

  4. その他

    「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶対必要!

    あまり詳しくは覚えていないけど、幼稚園に入園した頃から喘息の発作に苦し…

  5. テニス 環境

    その他

    「チャレンジした上でのミス」が許されない環境の中で、学生テニスプレイヤーは画一化されていった

    学生の皆さんのテニスを見ていると、僕らの時代と違う印象を持つことが多い…

  6. テニス メンタル

    その他

    「ラケットバッグの汚れ、どう落とす?」数か月に1回くらいはキレイにしましょう!

    学生の皆さんは、テニスの試合のときだけでなくもしかしたら通学もラケバと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない
  2. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しま…
  3. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ
  4. ストローク

    「振り抜け!片手バックハンド」テニスの試合で縮こまらない為に必要な意識とは?
  5. スマッシュ

    スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?
PAGE TOP