ボレー

ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること

ダブルスの試合で、サーブ&ボレーで前に出る。

並行陣には必須のスキル、ですよね。

でも、このサーブ&ボレー、なかなか安定しない人にはある共通点があります。

そう、レベルが上になってくれば、戦う相手は必ず2人になる。

まず、このプレッシャーに耐えられないとダブルスでサーブ&ボレー、は厳しいんですよね。

 

ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること

 


 

1.まず戦うべきは、相手の前衛のプレッシャー

みなさんも、経験があるはず。

相手のリターンが厳しい、しっかり足元に打たれると、相手の前衛がポーチに出て来る。

レベルが上の試合では、ファーストボレー、まずこの相手前衛とのプレッシャーに勝たないといけないですから。

全く気にしない訳にもいかないし、かといって気にし過ぎてもダメ。

プレーが乱れますからね。

コツとしては、何となく視界に入れて自分に余裕を持つこと。

これを意識しないと、試合で勝つ並行陣は難しいんです。

 

2.相手前衛は、視界に入れるだけで大丈夫

まず、視界に入れましょう。

基本狙いはクロスへのファーストボレー、でも当然打つ方向は見ない。

手元の打点にしっかり顔を残しながら、その周辺視野で相手前衛を見る、ことを意識して欲しいんです。

「そんな余裕ないよ!」と思うかも知れませんが、無理やりにでも余裕は作らないとダメ。

相手前衛に、「自分は警戒されている」と思わせないと、どんどん出られてしまいますからね。

いつでもストレートに流せる、ようなイメージを自分で持っておく、相手に匂わせておく。

これが勝てるサーブ&ボレーの基本です。

 

3.実際には、早く止まって、ファーストボレーで良い

余裕が無い人のファーストボレーは、いつも止まるのがギリギリ。

出来るだけ前に出たい気持ちは分かりますが、余裕がなくなってはボレーの精度が落ちる。

それに、相手前衛からもどんどん出られて、辛くなる。

ファーストボレーって、まずはしっかり相手の後衛にしっかり深く返して、良いポジションを取ることが目的ですから。

追い込むくらい、精度の高いボレーが打てなくても良い。

深く打てるし、前衛が動いてきたらストレートにも流せる。

このイメージの方が実戦的です。

 

4.ストレートに流す、というボレーもどんどん使おう

例え相手の前衛が動いて来なくても、ストレートには配球する。

どんどん、自分から仕掛けていくことが大事です。

クロスへのボレーだけだと、相手の後衛も慣れてしまいますからね。

慣れて来ると、どんどん打ち込まれて来る。

自分から前衛を見る余裕を持って、ストレートにも展開していくことで主導権が握れるはずです。

出来る出来ない、じゃなくてやるかやらないか、ですよ。

 

打点を見ながら、相手を見る。

周辺視って、結構広い部分を見れますから。

見ておけば、何もプレッシャーに感じる必要は無い。

動いて来るのが分かるし、相手を掌握出来ますからね。

サーブ&ボレー、の時に相手の前衛はしっかり足止めしましょう!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡げよう!

    シングルスでもダブルスでも、ネットプレーを入れていくのには勇気が要りま…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

    アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。こと…

  3. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう

    構え直しの重要性を何度も書いて来ましたが、それは特にネットプレーの時に…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

    試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを誘える

    遅いボールは打ちやすい?きっとテニスをやっている人は、この答え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです
  2. テニス ストローク

    戦術

    アプローチショットに必要なのは、絶対にコレ
  3. テニス 練習

    日々の雑記

    勝つことは難しくない、勝ち続けることが難しい
  4. テニス ダブルス

    その他

    ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?
  5. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
PAGE TOP