テニス メンタル

サーブ

テニスの試合で「初中級者でもサーブで攻めていきたい!」ときに、有効なコースを考えてみる

テニスの初心者から初中級者の方にとって、サーブはなかなか緊張するもの。

特に実際の試合では、セカンドサーブになると入れるだけで精一杯で・・・という方も多いはず。

それでも40-0などでリードしたときのサーブでは、しっかりコースを狙って攻撃的にポイントを獲ることが大切。

ちょっとした意識で、サービスゲームに自信が持てるようになるはずです。

 

テニスの試合で「初中級者でもサーブで攻めていきたい!」ときに、有効なコースを考えてみる

 


 

1.基本は相手の「バックハンド」にサーブのコースを集める

もし対戦相手がアナタのレベルに近いのであれば、しっかりとサーブのコースをバックハンド側に集めていくことが大切。

それだけで初中級レベルの相手は「狙われているな・・・」と感じるくらい、プレッシャーを与えることができます。

この意識をしっかり植え付けることが大切。

相手がバック側を意識してくれれば、狙っていないフォア側に入ったとしても有効打になるでしょう。

 

2.男性でも女性でも、狙い目は「試合後半」でのアドバンテージサイドからのセンター狙い!

シンプルに考えたときに、右利きの方で「打ちやすくて攻撃的になりやすい」コースは、アドバンテージサイドからのセンターへのサーブ。

テニスにおいてアドバンテージサイドからは打つ方向が見えて安心感がありますし、センター付近はネットも低い。

ボールをバウンドさせる地点まで距離は短いので、ある程度速度があればリターン側にとってもやっかいなショットになります。

 

3.女性でも力のいらないスライスサーブを覚えて「相手を追い出す感覚」を養おう

ワイドへのスライスサーブは、上級者よりもむしろ初中級者、初心者の方にお勧めしたい技術。

練習すれば、低い打点からでも力がいらず打てますし、何より振り切りやすいので安定感があります。

シングルスの試合では、この相手を追い出す技術がとても有効ですので、練習でぜひ積極的に覚えて使ってみてください。

 

4.男性プレイヤーなら下半身を使った「スピンサーブ」で相手バックの高い打点へ

デュースサイドでも、アドバンテージサイドでも、しっかりバック側に打てるスピンサーブは有効です。

特に高い打点で相手にリターンさせことができると、ダブルスでも有効なサーブになります。

狙うコースはもちろん、ネットの高い場所を通すことで、バウンド後により弾むサーブになります。

このネットの高い場所にしっかり狙いを定めて、サーブの軌道を通すよう意識するだけでだいぶ違います。

 

サーブで得意なコースが出来ると、「展開に自信」が付いてラリーにも好影響が出てきます。

やはりサーブで攻撃的になれると、ラリーにも自信が生まれてきますよね。

狙ったコースに打つ、打てるという感覚はサーブで養えると一番。

逆に言えば自分のリズムで打ち始めるサーブですから、これのコントロールができないとその後の展開を考えるのも一苦労。

入れるだけのサーブから脱却するには、しっかり狙ってその後の展開に繋げるという意識を持つようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく

    速いサーブを打って、相手がリターンする。その時のリターンって、…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

  3. サーブ

    「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

    サーブを打つ時にビビることってある?これは誰でもあると思う。…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

    一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。これって、一つの技術と…

  5. テニス サーブ

特集記事

  1. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    コントロールが良いサーバーは、前衛の動きを見れば分かる
  3. テニス ボレー

    ストローク

    いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業した…
  4. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ
  5. テニス データ

    戦術

    テニスの試合の中で、「感覚とデータを迷える」ようになったら一人前
PAGE TOP