テニス ボレー

ボレー

試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ

グッと抑えの効いたバックボレー、試合で打ちたいですよね。

スライス回転がかかって、深く相手コートに打ってチャンスを広げる。

こういうボレーに必要なコツ、意外と簡単です。

手先でどうこうする、のではなく、しっかりと安定感のあるバックハンドボレー、一緒に磨いていきましょう!

 

試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ

 


 

1.手首の形を決めて崩さない

これは、片手でも両手でも一緒、です。

手首とラケットの形をしっかり決めて、打つ前から打った後、まで崩さない。

これが難しいんですよね・・・つい、形を崩してスライスをかけたくなってしまいますから。

ここを動かす癖がついている人は、いつまで経っても不安定なまま、でしょう。

 

2.打点の上から入って、ボールの下側を触る

これが、スライスボレーの基本です。

打点に対して、しっかりとラケットを高い位置から入る。

そして、ボールの後ろから下側を触ってスライス回転をかけていく。

こねまわす、のではなくしっかりと肩から先の動きを大きく、意識しましょう。

ラケットのセット、準備では、とにかく高さを出すこと。

アナタが思っている以上に、ラケットって上がっていないものですよ。

 

3.余裕があれば、前に踏み込む

抑えが効いたボレー、に下半身は付き物。

でも、毎回踏み込める訳ではないですからね。

しっかり、余裕があるとき、で良いと思います。

反応するので必死なときには、まずはしっかり合わせる、打点に集中する。

フワッとしたボール、で前に詰めれるときには、横向きを作りながらしっかり上から入って抑えていく。

この意識が大事ですね。

 

4.ハイボレーはサイドスライスで

高い位置のバックボレー、はどうでしょう。

両手だとリーチも出ないし、弾かれるようで辛いですよね。

これも、しっかりボールの横、外側を捕らえることが出来ると、自然と抑えの効いたサイドスライスになってくれて便利です。

利き腕の小指、から前に出していってボールの外側を触ってスライス回転をかける。

ここでも、手首の形はキープして、腕全体で抑えていくイメージでいきましょう。

 

5.スライス回転、切り過ぎない

実は、ここが大きなポイント。

スライスボレーを打とうとして、切り過ぎているような人、本当に多いんですよね。

切り過ぎたスライスはアウトする可能性も高いし、少し打点を間違うと相手にチャンスボール、のような感じの返球になりがちですから。

スライス回転はかけるけど、回転量は多くない、フラットに近い感じで良いと思います。

あくまで、上から入ってボールの下に抜ける、から自然にバックスピンがかかる感じ、ですね。

ぜひ、このあたりは上手い人のボレーの軌道、回転量、を参考にしてみて下さい。

 

バックボレーの方が、こういう抑えを効かせやすい。

可動域が少ない分、安定すると思いますよ。

ちょっとしたコツ、を意識するだけで、バックボレーの苦手意識はなくなるはず。

まずは練習から、どんどん積極的に使ってみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    どんなに身体に近いボレーでも、1歩で踏み込まずに2歩で打てれば安定感が増す

    身体に近いところの、ボレーは難しい。そう感じること、ありますよ…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!

    風上から気持ち良くプレーして、ネットに出て・・・。でも、ここで…

  4. テニス ダブルス
  5. ボレー

    速いボールのボレーは、フォロースルー無しでOK

    速いボールを、ボレーする。この時に、いかにリラックスして対応出…

  6. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう

    ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会
  2. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  3. その他

    + POWER CUP について
  4. テニス 言葉

    ダブルス

    後衛に任せるにしても、パッと任せれば相手はプレッシャーに感じるはず
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!
PAGE TOP