シングルス

シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて

シングルスの試合で、確実に攻撃していくこと。

なかなか、みなさんも攻めるか守るか、決断に悩んでプレーが中途半端になってるんじゃないでしょうか。

私はいつも、自分のコートを大きく3つに分けて、バウンド地点によって攻撃方法を考えています。

もちろん、浅くてもドロップショットみたいに厳しい相手の攻撃、という場面もありますが・・・。

今回は、本当にざっくりで申し訳ないのですが、バウンド地点からの攻撃と守備、についてシングルスの試合を想定しながら考えてみましょう。

 

シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて

 


 

1.浅い、中間、深い、の3つの分けてみる

順番に、赤、黄色、青い矢印で示してみました。

相手コートに近い、浅いボールほど基本は攻撃しやすい、のがテニス。

ですので、どこでバウンドするかによって、自分が攻撃するのか守るのか、を考えていく。

浅いボールから攻撃していく時も、「攻撃だ!」と0.1秒でも早く感じられることが出来るかどうか、が試合では大事ですね。

シングルスの試合は、自分一人でコート全部をカバーしないといけないですから。

自分で決めて、自分で準備すること、その意識が大事です。

 

2.バウンド地点によって、素早く判断!

例えばこういう赤い地点、でのバウンドは100%攻撃。

相手のドロップショットを追いかける、ギリギリで届くにせよ、とにかく攻撃のマインドが大事です。

次に黄色いゾーン。

ここは、攻撃か守備=つなぐか迷いどころですが、私は攻撃のスタンスでいくのが基本です。

サービスライン付近、前後1メートルくらいなら、コースを狙った攻撃。

そのままネットに出る、ことが多いのもこのエリアのバウンドです。

そして、深めの青いゾーン。

ここのボールは、さすがに守備の意識を高く返球したいですね。

ボールがバウンドするのが深い、ということは力を持った状態で自分も打つことになる訳ですし、ポジションも後ろ。

ネットから遠い位置からの攻撃、はミスの元になるのがテニスです。

という感じで、ざっくりで良いので3分割、くらいが出来ていると試合でも楽でしょう。

相手のボールがどこにバウンドするか、の予測さえ早く立てられれば、何も怖く無いですからね。

 

3.さぁ、問題はどこに攻撃していくか

ですね。

それぞれ、あくまで基本の攻撃コース、スタンスを考えてみましょう。

赤いゾーンの浅いボール、シングルスの試合なら私はそもまま浅いドロップ、アングルショットで切り返したい。

図で描くと、こんな感じでしょうか。

浅いところから浅い場所、には狙いやすいのがテニス。

当然相手も警戒して前に走って来る可能性はありますが、気にしないで走らせるくらいで良いでしょう。

相手をチラっと見て、逆を突く位の余裕があるとベストです。

次に、黄色のゾーンですね。

ここは、まず深くしっかり相手を左右に動かして、前に出る。

私は、なるべく相手のバックハンドを狙ってアプローチ、前に出てボレー勝負、な感じにもっていきます。

スライスが使えると、前に出る時間も稼げるし相手の打点も低く出来る。

とにかく、黄色いゾーンは攻撃と自分の中で決めておきましょう。

このゾーンをつないでいると、いつまで経っても成長しないですから。

最後に、青い深いゾーンですね。

これは、とにかく相手のセンター深くに返球する。

ただの守備、ではなくなるべく相手に攻撃させないような守備、にしたいですから。

安易に強打したり無理してミス、するのではなく相手コートの中心深くを狙う。

この割り切り、があればミスも減るでしょう。

青いゾーンから強打しているうちは、シングルスの結果は出ないと思った方が良いです。

 

あくまで私自身の感覚、で書かせて頂きました。

実際には黄色いゾーンでも粘ったり、アングルに打ったり、色々なスタイルがあると思います。

とにかく、シングルスの試合は自分のコートのバウンド地点を起点にすると、試合がしやすいと思います。

相手のショットを、「ここにバウンドさせたい!」と思って逆算も出来ますからね。

ぜひ、ご自身で考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?

    対戦相手には、色々なタイプがある。とにかくバンバン打ってきて、…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう

    アナタも試合で勝ち進んでいけば、3セットマッチの試合を経験することにな…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、「リズム良くサーブを打ってくる、調子が良さそうな相手」には、深いリターンで正面を…

    昔のアガシ選手がそうでしたが、サーブをリズム良くポンポン打ってくる相手…

  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの練習こそ、チームで取り組むから成果が出る

    シングルスの練習、皆さんはどんな意識でやってますか?「自分一人…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ

    シングルスの試合、自分で自由に出来るようで、実際は何をやったら良いのか…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    テニス選手として一気に成長したければ、「次の大会は本気で戦う」と周りに宣言してみよう

    少し早いですが、今年ももうすぐ終わり。アナタ自身、どんな一年を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    テニスの大会で、「勝って当たり前と思われる試合」に勝ち切るために必要な要素4つ
  2. テニス 戦術

    その他

    試合で着るウェア、自分をコントロールする意味で使い分けてみませんか?
  3. テニス 不安

    戦術

    結果オーライ、だから勝てないんです
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう
  5. テニス 雪

    練習メニュー

    「挑戦するキャプテン、しないキャプテン」によって、チームの挑戦力の絶対量は決まる…
PAGE TOP