テニス シングルス

サーブ

サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく

サーブって、どうしても緊張しますよね。

どんなにリラックスしようと思っても、大事な場面ではガチガチになる。

だからこそ、だらーんと腕を垂らすようなフォーム、をぜひみなさんも意識して欲しい。

ポイントは、そのだらーんと垂らすタイミング、です。

 

サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく

 


 

1.両手を上げて、下げる、そして上げていく

ちょっと、イメージしてみて下さい。

プロ選手のサーブを打つ前も、こういう選手多いと思います。

打つ前に構える、そしてまずは軽くボールを持つ腕、ラケットを持つ腕を胸の前くらいに上げる。

その後にだらーんと両腕を下げて、そこからまた、上に上げていく。

どうでしょう、イメージ出来ますか?

いきなり下から上、よりも、軽く上にある腕をだらーんとさせる、その流れでサーブに入っていく。

この方が、トスアップもすごく安定すると思いますよ。

 

2.あくまで、「重力を使う」ようなイメージで

これ、間違うと・・・ちょっと痛いサーブになります。

よく、下方向に勢いをつけてブン!と回すようなサーブ、打つ人いるじゃないですか。

これって、逆効果ですから。

自然に、重力を使って重みでだらーんと、下方向に落ちていくようなイメージが理想。

勢いを付けても、サーブは不安定になるだけ。

ちょっと上げた状態から、自然にだらーんと下げていく。

この動作の延長線上でトスアップ、するからトスも安定するんです。

 

3.ラケットよりも少しだけ、トスアップする腕が早く上に上がる

コツとしては、これですね。

トスアップする腕が、ラケットよりも少しだけ早く上に上がって、セットされる。

それを少し後から、ラケットが追いかけていく感じが良いと思います。

リラックスしてだらーんと下に垂らしたら、後はその流れのままに、トスアップの腕を上げていく。

下で停止した状態から上げる、のではなく、上げた状態から下げる、そして上げる、から安定する。

このリズムをぜひ、大事にしてみて下さい。

 

4.トスアップ前の予備動作、ということです

つまり、トスアップ前の予備動作を作るということ。

いきなり止まった状態、からでなく上にある状態から加速する、ことで楽に安定する。

緊張してしまいがちなサーブですけど、身体の使い方を変えることでだいぶ改善されるはずですよ。

上から下、また上、という感じで、自分の呼吸を合わせていく。

ぜひ、自分で練習してみて下さい。

 

プロ選手のトスアップ、結構この形を意識している選手多いはず。

気にしてチェックしてみると、とても参考になると思います。

重力を感じられるくらい、リラックス出来ていれば大丈夫。

上下、そして上、の流れを大事にしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく

    速いサーブを打って、相手がリターンする。その時のリターンって、…

  2. テニス サーブ
  3. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?

    試合の中でのセカンドサーブ。このセカンドサーブから、いかに自分…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

    これは、私自身が最近意識していること、でもあります。どうしても…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット

    サーブ練習、みなさんすごく熱心に考えている方が多い。個人でも練…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで力が伝わらない人は、肘が伸び切ってから打っている可能性大

    サーブを打つ時に、力が伝わっていない人の典型例。それって、肘が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    ネット際に落ちるボールは、チャンスボールでは無い
  2. フットワーク

    浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い
  3. テニス フットワーク

    ボレー

    身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ
  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「すぐに格上選手相手に諦めてしまう・・・」人は、もっと弱点を貪欲に…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!
PAGE TOP