テニス 準備

メンタル

勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?

試合の中で、勝っているとき、負けているとき。

正直、テニスの試合ってこのどちらかの状態、がほとんどじゃないでしょうか?

キープキープ、できていても、ゲームの中でのカウントはリードしたり、されたりの繰り返し。

試合に強い人って、どんな場面でも動じない。

それこそ、勝っているときも、負けているときも・・・じゃないでしょうか?

 

勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?

 


 

1.勝てない人は、すぐに試合を投げたがる

実際に、みなさんも経験あるはずです。

負けている試合、もう無理だと思って試合を投げたくなる。

どこか、自分でテンポも変わって、せわしなくなる感じ・・・で、そのまま負けていく。

勝っているときは勝っているときで、どこかビビっているようで落ち着かない。

相手のミス待ち、のような感じになって、オドオドしているうちに逆転される。

自分のメンタルによって、試合中の動作やルーティンが変わっていく人って多いですよね。

これでは勝てない、勝てる雰囲気が作れないと思います。

 

2.勝っていても負けていても、変えない部分はある?

プロ選手の試合を見ていると、堂々としている選手はやっぱり強そうに見える。

相手からしても、リードしていても嫌ですよね。

サーブのときに下にボールを突く回数、サーブを打つボールを丁寧に選ぶ動作、セルフジャッジならしっかりしたジャッジ。

こういった細かい部分が、勝っていても負けていても、全然変わらない。

こういう選手って、絶対試合で強いと思いませんか?

雰囲気作り、こそ今のアナタに必要なことでしょう。

 

3.同じことを、いつも通りにやっていくと・・・?

不思議と、精神も安定してきます。

負けていても、焦ることが少なくなる。

毎回同じような動作、作法を、試合の中で出来ていることが、自信になっていくはずですから。

やることは、いつも同じ。

それが自分のメンタルを落ち着かせて、試合への集中力を高めてくれる。

そう考えると、ちょっと見直してみたいと思いませんか?

試合の中での客観的な自分、まだまだ改善できるはずです。

 

4.動画を撮影して、客観的に見てみるのが一番

でしょう、実際。

みなさんの試合、動画を撮影して自分で見るのが一番。

プレーだけ見る、のではダメ。

むしろ大事なのは、ポイント間にどういう動作、作法をしているのか。

勝っているときも、負けているときも、同じようなルーティンが出来ているのかどうか。

堂々として、相手に隙を与えないような雰囲気があるのかどうか。

こういう視点を持って試合に臨むだけで、間違いなく結果は変わります。

 

メンタルが弱い人は、すぐに何か変化が起きる。

試合が終わるまで、まだ何も分からないですから。

堂々と、同じことを、淡々と繰り返すことが大事、です。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。みなさ…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

    自分が打ったボールを、しっかり信じる。信じ切ることが出来れば、…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの練習でストレスを溜めない」為に必要な4つの考え方

    テニスの試合に勝ちたい。そう考えると、練習にも緊張感が生まれる…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安…
  2. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐこ…
  3. 戦術

    考えた時点で、もう遅い
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」
  5. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を
PAGE TOP