テニス 準備

メンタル

勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?

試合の中で、勝っているとき、負けているとき。

正直、テニスの試合ってこのどちらかの状態、がほとんどじゃないでしょうか?

キープキープ、できていても、ゲームの中でのカウントはリードしたり、されたりの繰り返し。

試合に強い人って、どんな場面でも動じない。

それこそ、勝っているときも、負けているときも・・・じゃないでしょうか?

 

勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?

 


 

1.勝てない人は、すぐに試合を投げたがる

実際に、みなさんも経験あるはずです。

負けている試合、もう無理だと思って試合を投げたくなる。

どこか、自分でテンポも変わって、せわしなくなる感じ・・・で、そのまま負けていく。

勝っているときは勝っているときで、どこかビビっているようで落ち着かない。

相手のミス待ち、のような感じになって、オドオドしているうちに逆転される。

自分のメンタルによって、試合中の動作やルーティンが変わっていく人って多いですよね。

これでは勝てない、勝てる雰囲気が作れないと思います。

 

2.勝っていても負けていても、変えない部分はある?

プロ選手の試合を見ていると、堂々としている選手はやっぱり強そうに見える。

相手からしても、リードしていても嫌ですよね。

サーブのときに下にボールを突く回数、サーブを打つボールを丁寧に選ぶ動作、セルフジャッジならしっかりしたジャッジ。

こういった細かい部分が、勝っていても負けていても、全然変わらない。

こういう選手って、絶対試合で強いと思いませんか?

雰囲気作り、こそ今のアナタに必要なことでしょう。

 

3.同じことを、いつも通りにやっていくと・・・?

不思議と、精神も安定してきます。

負けていても、焦ることが少なくなる。

毎回同じような動作、作法を、試合の中で出来ていることが、自信になっていくはずですから。

やることは、いつも同じ。

それが自分のメンタルを落ち着かせて、試合への集中力を高めてくれる。

そう考えると、ちょっと見直してみたいと思いませんか?

試合の中での客観的な自分、まだまだ改善できるはずです。

 

4.動画を撮影して、客観的に見てみるのが一番

でしょう、実際。

みなさんの試合、動画を撮影して自分で見るのが一番。

プレーだけ見る、のではダメ。

むしろ大事なのは、ポイント間にどういう動作、作法をしているのか。

勝っているときも、負けているときも、同じようなルーティンが出来ているのかどうか。

堂々として、相手に隙を与えないような雰囲気があるのかどうか。

こういう視点を持って試合に臨むだけで、間違いなく結果は変わります。

 

メンタルが弱い人は、すぐに何か変化が起きる。

試合が終わるまで、まだ何も分からないですから。

堂々と、同じことを、淡々と繰り返すことが大事、です。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. Note はじめました
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です

    試合が苦手、嫌いな人って、どんな人でしょう。まず浮かぶのは、ス…

  2. テニス サーブ

    メンタル

    デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

    テニスの試合、つい焦ってしまう場面。それって、デュースが何回も…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・…

  4. テニス テニスボール

    メンタル

    与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い

    試合で必要なメンタル。練習で鍛えているつもりが・・・、いつの間…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない

    テニスを試合をしていて、本当にしぶとい相手。みなさんの周りでも…

  6. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

    ふと、考えることがあります。テニスって、ネットを挟んで相手と対…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    その他

    なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる
  2. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に…
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    良い台になれる人、こそ練習の主役になれる
  4. 戦術

    ゲームを「作る」とは、どういうことか?
  5. テニス 怪我

    テニス知識

    急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
PAGE TOP