テニス メンタル

日々の雑記

大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる

なんだかこの時期って、色々思い出しませんか?

季節の変わり目、年度の変わり目・・・。

すごく前のことでも、昨日のようのことに覚えていることって、あるじゃないですか。

特に私の場合は、自分が初心に戻ったときのこと、は大事にしているつもりです。

書きなぐるようにして記録したテニスノート、も残ってますしね。

大きな喪失感、というと大げさですが、そういう経験が人を強くしていく。

そんな経験が出来るのも、私はテニスの大きな魅力だと思っています。

 

本当に悔しいこと、我慢できないこと、みなさんもたくさんあると思います。

仕事やプライベート、日常生活の中に。

大きな喪失感を味わうこと、だってあるでしょう。

読者のみなさんの中には、サラリーマンの方も多いと思います。

納得いかないことだらけ、でしょうが・・・私はいつも、テニスで経験してきたことを意識して仕事に臨んでいます。

 

「大きなものを失うときこそ、自分が変われるチャンスである」

ということ。

簡単ではないですけど、私は思うんです。

失うものって、失うべくして失うんだと。

例えば私の場合、ずっとネットプレーには自信があったんですが、ある試合でボコボコにされたことがきっかけでした。

並行陣、しっかり敷いても絶対に勝てない相手、と対戦したんです。

特別実績がある訳でもない、強打がある訳でもない、なのにロブとショートクロスで完全にやられてしまう。

これはもう、ダメだなと。

一回今までの並行陣を捨てて、例えば縦にポーチに動くチェンジプレーや、ロブを予測したポジション後ろ気味の並行陣、にしないとダメだ、と。

失うべくして失って、初心にかえる。

テニスを始めたころの、自分で工夫していく楽しさ、先入観がない新鮮さ、を求めて動く。

この経験こそ、私はテニスから教えられた財産だと思っています。

 

何が言いたいのかと言えば、やっぱり苦しくてもテニス頑張りましょう、と。

試合にチャレンジし続けましょう、ということです。

それがきっと、みなさんの人生の糧になるし、日常生活もより良く変えていける。

 

毎回日記と称して、こんな話ばかりですみません。

3月は別れの季節、でもありますからね。

でもそれは、きっと新しい出会いへの第一歩。

自分の中で、初心にかえる大事な時期にしたいですね。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス トレーニング

    日々の雑記

    大事なことは、何度でも書きます

    先日、こういったご意見を頂きました。「いつも拝見しています。少…

  2. 日々の雑記

    今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない

    今日、という日。実は、多くのテニスファン、関係者が待ち続けた日…

  3. テニス サーブ

    日々の雑記

    誰もが出来ることを、誰も出来ないくらい続けるということ

    テニスの上達に、必要なこと。たくさんあると思いますが、最近私が…

  4. テニス メモ

    日々の雑記

    テニスの成長は、点で考えずに線で考えよう

    いよいよ、本格的な夏、ですね。この時期は学生の皆さんはテスト期…

  5. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画

    最近、Instgaramを見ていて気になった動画。私たちもよく…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ

    最近みなさんは、「知ったこと」ありますか?私は、たくさんありま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ポーチに動ける前衛は、この発想でプレー出来ている
  2. テニス リターン

    リターン

    試合でリターンが全く入らなくなったときには、「まずサーブの落下地点をしっかり見る…
  3. 練習メニュー

    「初心者にまず何を教えよう??」最初のテニスの練習に、実は最適なアノ練習メニュー…
  4. テニス 指導

    その他

    先輩やコーチからのアドバイスを、「やってみた上で断る判断をする」というのも、テニ…
  5. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ダブルスのサーブ&ボレーの実力」は、2ndボレーの精度…
PAGE TOP