テニス 準備

戦術

「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない

みなさんから頂いたアンケートを熟読させて頂いていて、一つの言葉が気になりました。

「失敗しても良いつもりで、頑張ってます!」という嬉しい言葉がたくさん・・・なんですが、この言葉って怖い。

私自身、自分の試合でも気を付けて使うようにしています。

「失敗しても良い」が癖になると、それはチャレンジの質を下げるだけ。

結果的に、な訳ですからね。

 

「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない

 

1.「失敗しても良い」は、全力でやるから使って良い言葉

当たり前ですけど、何をやるにしても失敗はしたくない。

私自身も、するつもりは毛頭ありません。

でも、その思考が足を止めるのが嫌だから、最後は「失敗しても良い」と思いながら、色々なことに挑戦していく。

でもこの挑戦、みなさんもう一度考えてみてください。

毎回、本気ですか?

本気で成功を求めた結果、やりきった結果、なら失敗もOK。

でも、これが出来ている人って少ない、と私は思うんです。

 

2.誰だって、自分に保険をかけたくなる

ダブルスでも、前衛でポーチに出るのは怖い。

だから、「失敗しても良いから・・・」と自分に保険をかけてしまう。

そうなると、出足も遅いし、「絶対にやってやるんだ!」という気持ちが、薄くなってしまいますよね。

言葉って、本当に怖い。

「失敗しても良い」という言葉で、結果的に自分を慰めて弱くしている。

このことに気付かないと、本当の意味での失敗、なんて出来ないですよ。

 

3.負けず嫌いな魂こそ、アナタの上達の鍵になる

私自身、そうですから。

負けることが嫌い、怖い、だから失敗だって嫌。

失敗しても良い、と思うことで自分に言い訳をしたくない・・・だけど、挑戦していかないと強い相手には勝てない。

こういうもどかしい気持ち、みなさんも近しい感じはあるんじゃないでしょうか。

言葉には力がありますから、私がオススメなのは「失敗しても良い、ただし本気で成功をイメージしてやりきること」というスタンス。

このスタンスであれば、小さい迷いが消えていく。

失敗しても良い、と安易に考えること自体が失敗。

でも、本気の失敗をしないことも、失敗。

なんだか言葉遊びみたいですが、テニスが強くなりたいならこのスタンスがオススメです。

 

4.成功しない限り、失敗は失敗で終わる

最後に、勝てば良いんです。

アナタ自身が、アナタ自身の成功を掴めば、過去なんて全部成功の糧、として評価されます。

途中で投げてしまうと、それは失敗としてしか捉えられない。

悲しいですけど、スポーツの世界ってそういう世界だと思います。

プロ選手の話、だけじゃないと私は思います。

一般の試合に出続ける私たちも、失敗しても出続けて、本気で挑戦して最後に勝つ。

私はそんな人を、一人でも多く創り出していきたいし、応援していきたい。

本気で、そう考えています。

 

「失敗しても良い」と思いながらも、やっぱり失敗が怖い。

緊張する場面の試合、普通はそうですよね。

普段の練習から、思考の整理、言葉の整理、だけでもやっておけば違うと思いますよ。

まだまだこれから、私もたくさんの失敗を本気で繰り返していくつもりです。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. 戦術

    「事実」と「意見」を、区別出来ない人達

    テニスは、感情を生むスポーツ。負ければ悔しいし、勝てば嬉しい…

  2. テニス メンタル

    戦術

    攻略出来ない相手の武器は、諦めることも大事

    テニスの試合で、どうしようも無い時、はあります。例えば、サーブ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    アナタのナイスショットは、相手にとってどうなの?

    結局、テニスはここなんです。相手にとって、どうなのか。…

  4. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的に優位に立てる!

    試合の序盤、大切なことは何か・・・。それは、早めに「何をやって…

  5. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?

    毎回試合に出ながら、目の前のことに必死になる。これは、すごく大…

  6. テニス 指導

    戦術

    対戦相手がいじけてくれる、そんな戦術が効果的

    「この作戦は、効いてるな」と、感じるとき。それは、相手が「いじ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度の…
  2. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. その他

    ラジオ番組、始めました!
  4. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケット…
  5. テニス コントロール

    練習メニュー

    「シンプルな練習にポイント要素を入れる」テニスのストロークの基本練習メニュー
PAGE TOP