テニス ボレー

ダブルス

ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・。

中級者以上の方で試合に出る方、ならここを乗り越えていかないといけませんよね。

攻撃と守備、必要なアイデアは決して多くありません。

理由と必要性を理解出来れば、自然とダブルスは勝てるようになるでしょう。

 

ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

 

1.ダブルスは2人の間を狙うのが基本

まず、なぜ2人の間を狙うのか。

これは、当然相手に迷いを誘うのが狙い、になります。

雁行陣なら前衛寄りは狙い辛いですが、そんなにポーチに出てこないような前衛なら2人の間、を狙っても良い。

2人が前に出て来る並行陣相手なら、よりこの2人の間、が狙いやすくなりますね。

少しでも迷ったり、譲り合ってくれればチャンス!

そこからどんどん、チャンスを拡げていきましょう。

 

2.センターからは攻撃し辛いのがテニス

センターセオリー、これがすごく大事な要素になります。

テニスでは、コートの真ん中、からは攻撃が難しい。

どこにでも打てそうで、実は鋭角なショットが打てないですからね。

相手を走らせるような配球、がやり辛いんです。

だから、センターに打っておけば自分たちが攻撃される可能性が低くなる。

相手が打てる範囲を限定させること、が出来るのがセンター攻撃の魅力です。

 

3.センターを攻撃されたら前衛が触る!

実際に2.のように試合で打たれたら、どうするのか。

これはもう先読みして、どんどん前衛が触る。

前衛が打てれば、相手のセンター攻撃も怖くありません。

この意識の背景には、前衛が触れなくても後衛がいる、という二段構えがありますね。

ダブルスはセンターは、とにかく2人で守る。

でも出来るだけ、前衛が触って攻撃的にプレーする意識、が大事です。

 

4.ダブルスは2人の距離を徹底して近くする

ダブルスの上手いペア、を見てみると・・・どうでしょう。

特に、2人で前に出た並行陣では距離がすごく近い。

センターに打たれても、ラケットでお互いが余裕で触れあうくらい、の距離感ですね。

試合に勝てない人は、2人で遠慮し合うかのように、離れて立っているようなポジショニングになっているはず。

ぶつかっても良いので、2人の距離は近付けておく。

これがセンターセオリー、守備の基本です。

 

5.距離を近づけて、相手には両サイドに打たせる

結論、とにかくセンターに打たれると辛いのがダブルスです。

だから3.で書いたように前衛が触る、プレッシャーをかける。

それから4.のように距離を近づける。

そうすることで・・・最後に相手は、リスクの高い両サイド、アレーに打って来るようになるでしょう。

こうなると、もうペースはこちらのもの。

ネットが高い両端はミスも増えますし、打たれてもコチラ側も反撃しやすい。

アングルボレーも打ちやすいし、ストレートに流してエースも狙える。

とにかく両サイドに誘うこと、がセンターセオリーの極意です。

 

アイデアとしては、真ん中を締めて両サイドを空けて待つ。

前衛が優先して触って、2人の距離を狭める。

試合では、アレーコートに打たれたら捨てるくらいでも良いでしょう。

アレーに打たれてエース、の何倍もセンターを抜かれているはずですから。

まずはここ、の対策が急務でしょう。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?

    私は何度も、「リターンからストレートへの展開」が重要と書いて来ました…

  2. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!

    Iフォーメーションに、オーストラリアンフォーメーション・・・。…

  3. ダブルス

    相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

    ちょっとした差ですが、この違いは大きいです。ダブルスの試合で、…

  4. ダブルス

    後衛は前衛の動き出しを、こっそりと採点しよう

    ダブルスの試合、後衛でプレーしている時に、味方の前衛がよく目に入ります…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!

    ダブルスの試合、実際は結構雁行陣での戦い、が多いですよね。学生…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?
  2. テニス 準備

    その他

    テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ
  3. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がり…
  5. リターン

    リターンとストロークは、別物
PAGE TOP