テニス シューズ

フットワーク

前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本

テニスの試合、前方向へのダッシュ機会、多いですよね。

ネットに詰める、ドロップショットを追いかける・・・結構、全力で走り出すこと多いじゃないですか。

その為に、正しい身体の使い方、をぜひ考えておいて欲しい。

前方向に、急に走り出してボールに追いつく。

その為に必要なのって、これだと思います。

 

前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本

 

1.陸上短距離選手、のスタートを確認してみよう

当たり前ですが、前傾姿勢ですよね。

短い距離を走る陸上競技、みたいな場面がテニスの試合では多い。

でも、ラリーの中で・・・ですからね。

両手を下についてお尻を上げる、ようなスタートの構えは出来ない。

だったら・・・上半身を前に倒して、一気に加速していくイメージを持ってみる。

プロ選手でも、前方向にダッシュするときって、すごく前傾姿勢ですよね。

この点、実際の試合でもすごく使えるテクニックなんです。

 

2.出だしで大きく腕を振ろう

これで、さらに加速出来ます。

スタートダッシュ、で加速する為には腕を大きく振る必要があるでしょう。

ラケットを持つ手首は固定して、両手を振る。

ボールに近付いてから、横向きで入る感じ。

出だしはとにかく、激しく身体を動かしながら前傾姿勢を作って走り出す。

これを徹底するだけで、かなり守備範囲は広がりますよ。

 

3.姿勢が良いのは、打つ瞬間だけで良い

きっと、「姿勢を良くしないと!」と思っていると、速く走れない。

打つ瞬間、だけで良いと思いますよ、上体を起こすのは。

ずっと背筋を伸ばして姿勢が良い状態って、走れなくないですか?特に前に。

もっと効率的に、しっかり走る良い方法があるはず。

これは、真剣に考えた人だけが気付いて変えていける部分、だと思います。

 

4.前に突っ込む走り方は、相手にもプレッシャーを与える

実際に、取られそう!と思いますからね。

必死で前に走る相手って、やっぱり嫌です、試合では。

ドロップショットを諦めないで追いかける相手って、本当にプレッシャーになる。

同時に、前が弱い相手はドロップショットが得意な技巧派の相手には良いようにやられてしまいます。

ここだけは、声を大にして言いたいところ。

前に走れない選手は、試合で勝てない。

シングルスでもダブルスでも、です。

 

前傾姿勢でバランス良くスタートを切る。

これって、意外と難しいですよ。

普段から、練習してみてください。

前傾姿勢でスタートして、追い付く少し前に身体を起こして対応する。

コートカバーリング力、かなりアップすると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの試合で「泥臭く勝っていく」ことは、走り回って粘ることとはちょっと違う

    「泥臭くても良いから、勝ちたいんです!」という声を、たくさん頂きます。…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない

    フェイントの重要性、は何度も書いてきました。ですが、いくら熱心…

  3. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?

    相手の浅いボール、が自分のコートにバウンドする。本来チャンスな…

  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番

    ドロップショットのように、浅いボールを前に走って拾う場面。テニ…

  5. フットワーク

    身体で反応するカバー、を身に付けよう

    テニスの試合で、安定感を生むう要素。何と言っても、守備力の高…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスの前衛で、責任感の無い人」は絶対に成長しないその理由
  2. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?
  3. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ
  4. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK
PAGE TOP