スマッシュ

ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

ダブルスの試合で、よくある光景。

相手にロブを打たれて、前衛が打てないから後衛が走ってカバー。

これでは、当然ポイントは苦しくなる。

でも、みなさん当たり前のようにこれを試合で繰り返している。

そう、まるで基本プレーのように・・・不思議です。

ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

1.チェンジは苦肉の策、である

ダブルスの試合で、これを忘れていませんか?

前衛がロブを取れないでチェンジ、後衛がカバーって、美しいプレーでも何でもない。

相手から効率よく攻められて、苦しい状況に自分たちからなっているようなもの。

それなのに、まるで基本プレーをしっかり出来ているかのように、本人たちは気にしていない。

そんなスタンスでは、試合には到底勝てない。

まず、ダブルスペアとしてどういう指針で挑むか、をハッキリさせましょう。

2.触れないからチェンジ、では勝てない!

触れないからチェンジ、の時点で、遅い。

判断が遅いし、後手に回っているのが事実でしょう。

触れないからチェンジ、ではなく、チェンジするなら「ポーチに出ると決めていたから、チェンジ」でしょう。

後ろを捨てる代わりに、しっかり前衛がポーチに出る。

この意識があるから、後衛も最初からカバーに走れますからね。

チェンジプレー、の形で準備しておけば動きも機敏で、相手にもプレッシャーがかかる。

とにかく、「ロブが厳しくて触れないからチェンジ」だけは止めましょう、本当に。

3.スマッシュを打ち切るポイント、を打ち合わせで作る

女子ダブルス、ベテランシニアの試合だと、ロブが増えますよね。

だからこそ、前衛が絶対にスマッシュを打ち切るポイント、を作りましょう。

これを作れるかどうか、でダブルスの強さは決まります。

「次のポイントは、ロブを誘って自分で打つね!」と、心に決めておく、ペアにも伝えておく。

そうすることで、しっかり素早く下がってスマッシュ、打てるはずですよ。

4.ダブルスの前衛は、この2パターンをハッキリさせよう

要は、ポーチに出るのか、下がってスマッシュを打てるのか。

この2つをハッキリさせておくこと、が私は大事だと思いますよ。

そうすれば、相手のロブへの対応もハッキリする。

打とうとして打たない、というような中途半端なことは起きないですから。

全ては、自分たちの決断次第。

相手のロブの精度、が問題じゃないですよ。

きっと、アナタ自身、ペアの方針次第です。

ロブをどう処理するのか。

この問題について、私はいつも軽視されているように感じます。

自分の決断次第、です。

強いペアになっていけるのかどうか、ぜひペアで話し合ってみてください。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう

    スマッシュは、結果的にポイントを獲れるかどうか。速さや威力、も…

  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュはコース勝負!のために必要な、「打つコースを見ないで振り切る」練習は大事です

    テニスのショットは、パワーよりもコースで勝負。特に学生の皆さん…

  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ

    ボレーは深く、とにかく深く、強く・・・と考えていると、試合では切り返さ…

  4. スマッシュ

    スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

    スマッシュを打って、ポイントが決まらない。この一発で、流れが大…

  5. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

    プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます…

  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    相手2人が下がっている時に、スマッシュはどこを狙う?

    ダブルスの試合で、相手2人が下がっている状態。こういう陣形の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツで…
  2. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.1
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合の中で、「スマッシュを打つときの反応が遅くなる」5つの要因と解決方法…
  4. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている
  5. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします
PAGE TOP