テニス イベント

戦術

自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面

相手のゲームポイント、マッチポイント、絶対絶命・・・。

という場面で、アナタは何を考えますか?

普通に考えたら、かなり厳しい場面でもう凹んでしまいそう、だと思います。

でも、テニスという競技は、本当に分かりませんから。

相手のビッグチャンスは、実は、アナタ自身のチャンスでもあるんです。

考え方次第、ですけど。

 

自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面

 

1.「取り切らないといけない」というプレッシャーが、相手にはある

あと1ポイントで負け、のような場面。

相手はどんな心境でしょう?

意気揚々、ノリノリ?いや・・・そんなことも無いと思いますよ。

表情を見てみて下さい。

試合の厳しさを知っている選手なら、きっと厳しい感じの表情、になっているでしょう。

「ここを取り切らないと、危ない・・・」ことを、知っているから。

そう、勝ってる相手にだって、確実にプレッシャーはかかっている。

まず、このことを忘れてはいけないと私は思いますよ。

 

2.テニスのルールに、時間切れは無い

これなんですよ。

勝ったまま逃げ切る、というのが実に難しいのがテニス、というスポーツです。

マッチポイントを逃したら、またマッチポイントを作らないといけない。

連続で逃したら、「もう勝てないかも・・・」と落ち込んでしまう。

これが、普通です。

いや、プロ選手だってそうですからね。

マッチポイントを逃して崩れていく、勝っていた選手が負けていく光景を何度も見て来ました。

だからこそ、アナタ自身が意識して欲しいこと。

それは、「絶対絶命のピンチこそ、チャンスになる」ということなんです。

 

3.マッチポイントを凌いだ後、こそ集中力をアップさせよう!

いや、難しいですけどね・・・まずは、全力でマッチポイントを凌がないといけない。

でも、これでアナタは大きなチャンスをつかんだことになる。

経験上、私ならここで一気に前に出ます。

逃して落ち込んでいる相手、を一気に畳みかける。

こういう準備を、心の中のどこかでしておきましょう。

マッチポイントで落ち込んでいるだけなんて、もったいない。

相手のチャンスのように見えて、実は、アナタの大チャンスでもあるんですから。

 

4.ピンチを楽しんで迎える、準備をしておこう

これは、テニス選手として必要です。

試合では、必ず追い込まれる。

それは、勝っていても、負けていても、です。

試合が終わる間際、からまた長い試合に入っていくこともある。

とにかく、自分に不利なピンチは、大歓迎のスタンスで挑みましょう。

相手のマッチポイント、のような場面で「よし、一泡吹かせてやるか・・・」と。

こういう気持ちが、実は大逆転を生んでいく。

そしてその大逆転、今日も世界中のテニスコートの現場で起きていること、なんです。

 

これも、発想の問題だと思います。

相手のチャンスを、自分のチャンスだと感じられるかどうか。

テニスの試合って、終わりそうで終わらない、ですから。

このモヤモヤ、をプレッシャーと感じるかどうか、ですね。

みなさんは、きっと強みにしていけるはず。

T-PRESSを読んでいるみなさんは、きっとそうだと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. 戦術

    相手を見てプレーする、そのコツは?

    相手のポジションを、確認しながらラリーする。これは、テニスの…

  2. テニス サイト

    戦術

    強気に前で勝負する、サッカー日本代表は私たちの未来

    サッカー日本代表、応援されている方も多いと思います。私も今まで…

  3. 戦術

    タイブレークは、1ポイント目に奇襲で先手を!

    ゲームカウントが6-6で、タイブレークに。こういう試合、結構多…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること

    テニスの試合の中で、考えながら進めていくこと。コートを離れてい…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね

    テニスの試合って、正直思い通りにならないことばかり。腹が立つこ…

  6. 戦術

    基本ポジションは、ラリーの中でどんどん変わる

    基本のポジション、テニスではこれが大事とされています。でも、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア
  2. テニス スライス

    ボレー

    速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である
  4. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し
  5. テニス メンタル

    ロブ

    自分のロブが安定しない人は、ゆっくりラケットを振ってみよう
PAGE TOP