テニス メンタル

戦術

テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです

テニスの試合、ほとんどの試合は、こうじゃないでしょうか。

強い側の選手、格上の選手が、どんどん先に動いていく。

弱い側の挑戦者は、動く気があるのか無いのか・・・とにかく、いつも通りの感じで負けていく。

こういう試合を、どこかで変えていかないといけない。

そう、もしアナタ自身が格上選手に勝ちたい、と本気で思っているなら、です。

 

テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです

 

1.なぜ、弱い選手は「動けない」のか

まず、なかなかコントロール出来るボールが来ないですよね。

相手のサーブはもちろん、自分のサーブから相手のリターン、でも押し込まれる。

こういう気持ちだと、まずもって動くことは難しい。

自分でボールをコントロール出来る自信が無くなってしまいますからね。

格上相手に必要なのは、まずこの凹んでしまいそうな自分に打ち勝たないといけない。

そこからが、動くテニスのスタートです。

 

2.相手が強いから動けない、と思うのは勘違い

「そもそも、打てる球なんて来ないんだから・・・」と、諦めている方。

ここは視点を変えましょう。

強い相手のボールを、しっかりコントロールすると考えるから難しい。

動く、ということは、ボールを打っていない選手も含まれます。

フェイントを入れたり、ポーチに出たり、強い相手にこそ「ボールを打っていない選手」が動けるかどうか。

リターンのポジションを前、に設定することも大事ですね。

サーブが良い選手に、下がってリターンしても難しいことが多いですから。

こういう小さい抵抗に、相手はプレッシャーを感じてくる。

まさに「動いている」感じになりますよね。

こういう作戦は、弱い側の選手、こそやらないといけないんですよ、絶対に。

 

3.強い格上相手の、心を動かそう

「面倒だな・・・」と、まずは感じてもらう。

考えてもらって、いつも通りのテニスをさせない。

これを、出来るだけ試合の序盤に作っておく、見せておく。

そうすると、相手もだんだん心が揺れてくる、不安になってくるんですよね。

自分が動くことで、相手を動揺させる。

まさに心を動かす、ということですね。

強い相手と試合をするときには、この覚悟と準備が大事なんです。

 

4.「今日はアナタに、勝ちます」という意志表示、を

しっかり出来てますか?

どこか目標としているような選手、との対戦だと、つい対戦だけで満足してしまう。

試合前から、いかにあっさり負けないか・・・くらいの考え、になってしまう。

それでは、まず勝てないでしょう。

「今日はアナタの勝ちます、その為に、私は動きます」という宣言をする。

そう、序盤の行動で宣言して、相手にプレッシャーを与えていく。

動ける選手が多くなれば、テニスの試合はもっとジャイアントキリング、が起きるはず。

ぜひ、アナタ自身意識してみて下さい。

 

やっぱり、なかなか出来ないと思います。

格上相手に試合で向かっていく、のは簡単じゃない。

でも、勝ちたいならその簡単じゃないことに立ち向かっていかないと。

その経験、必ずアナタの糧になるはずです。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る

    テニスの試合、みなさんは「初対戦」の割合ってどうでしょうか?試…

  2. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事

    この反応一つで、絶対に変わる。試合の中で、1回あるかないか、の…

  3. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?

    恐らく、アナタ自身は損している。試合の中で、相手に押されている…

  4. 戦術

    ダブルスのチェンジプレー、図入りで説明します

    ダブルスの試合、前衛が動きたいけど・・・ストレートを抜かれるのも、怖い…

  5. テニス メンタル

    戦術

    今対戦している相手は、「また次に対戦するかもしれない」からこそ、完膚なきまで叩いておこう

    テニスの試合では、同じ対戦相手と何度も戦うことになる。アナタが…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?

    テニスの試合、序盤が勝負。この重要性は何度も書いてきましたが、…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    味方のペアをカバーする、という概念がアナタを弱くする
  2. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!
  3. テニス 練習

    戦術

    試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーはエースを狙うのでは無く、「相手を走らせるショット」だと考えるとミスが激減…
  5. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?
PAGE TOP