テニス 練習

戦術

相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない

プロ選手の試合を観ていると、よくあるポイントパターンですよね。

相手を左右に走らせて、最後は逆を突く。

これって、難しい技術・・・でしょうか?

私は、そうでも無いと思いますよ。

あるポイントさえ押さえておけば、初心者の方でも必ずこのパターンで得点は奪える。

難しいこと、と思って試合でやらないのは損ですよ。

 

相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない

 

1.逆を突く、ことはなぜ出来るのか?

シングルスの試合、左右に相手を走らせる。

打ったら戻る、を繰り返す相手が、だんだん「戻り切れなくなってくる」ことはありますよね。

アナタ自身のショットがよくコントロールされていれば、相手は少しずつ下がりながら、時間を確保しようとする。

その中で、「戻れない」ような時って、どんな場面でしょう?

それは、アナタ自身が打つ瞬間に、「片側が大きく空いている」状態じゃないですか?

つまり、片側の広く空いている場所をカバーしたい、ここに打たれると困る、と思って相手は走る。

その方向に走っているから、逆が付ける。

アナタ自身、しっかりオープンスペースを作ること、がまず第一ですね。

 

2.ほとんどの人は、「オープンスペース」に決めたがる

初中級のみなさんは、つい打ってしまいがち。

コートが空いている、相手が離れた場所にいると、そこにハードヒットしたくなるんですよね。

でも、相手はそこに全力で走って来る、訳ですから。

良いショットでもまた追い付かれるかもしれない。

ここで重要になるのが、今回のポイント。

相手の逆を突くには、「本当にオープンスペースに打ちそう」な恰好を見せること。

素早い構えで、どちらにも打てる態勢、を作ることが第一です。

 

3.意図的にテイクバックを素早く準備しよう

不思議と、構えられるだけで人は慌てます。

試合慣れしていない選手だと、相手が構えただけで「打たれる!」と思うんですよね。

当然、オープンスペースがあれば、必死でそこを守らないといけないという衝動にかられる。

この構え、を見せることが出来れば、逆を突くショットは7割が完成したようなもの。

後は、その構えから相手がいる場所、に打てば逆を突くショットは完成です。

シンプルに考えれば、すごく楽じゃないですか?

 

4.加えて前に入る、ことで更に相手の時間を奪う!

相手をしっかり走らせているなら、そこから深いボールより浅いボールが来る可能性も高い。

ここで、しっかり前に入りながら3.の構えで逆を突く。

シングルスで強い選手の、一番典型的なポイントパターンじゃないでしょうか。

難しく考える必要、ありません。

まずは相手を走らせて、オープンスペースを作る。

そこに打ち込む構えを早めに作って、相手のいる場所に打つ。

シンプルに、この作業だけで完成ですから。

今のアナタのショットのレベル、で実践すれば充分です。

 

逆を突くのって、実はすごく楽なんですよね。

だって、ターゲットがいますから、相手という。

その相手は走り抜けてくれる、だから相手がいる場所に打つことでエースになるんです。

逆を突くようなストローク、ボレー、しっかり前に入りながら打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. 戦術

    出来ていないこと、を受け入れていくことから

    今年一年、どうテニスを頑張ろうか。私自身、みなさんに負けない…

  2. 戦術

    上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの

    試合の中で、何かが成功する、上手くいく。これは、順調そうに見え…

  3. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

    「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。また、…

  4. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?

    練習だと伸び伸び打てても、試合だと難しい。それがテニスの面白い…

  5. テニス ストローク

    戦術

    作戦を決定した後は、基本的に考えることは止めよう

    緊張感高まる試合、の中での決断。勇気が要りますよね。そ…

  6. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ

    ラリーが続いて来ると、ポジションが動いていく。ダブルスなら、味…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    シングルス

    「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう
  2. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安…
  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い
  4. テニス ロブ

    メンタル

    「メンタルが強くなって試合に勝てるようになる」よりも、「試合に勝っていく中でメン…
  5. フットワーク

    身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手
PAGE TOP