テニス リターン

ボレー

実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

どうしても、苦手意識が強くなりがちなバックボレー。

でも、私はそれに異を唱えたい。

私自身、今ではフォアハンドボレーよりもバックボレーの方が得意だし、試合で大事なショットを任せている自負があります。

そう、バックボレーって、武器になるんです。

そのことを、私なりの視点で証明してみたいと思います。

 

実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

 

1.利き目を前に設定出来るから、コントロールが良い!

ボールを打つ、打たないは別として、みなさん横向きで相手コートを見て下さい。

例えば右利きの方なら、左側を向いて左目をネット側にしてコートを見る、その逆もやってみる。

何となく、どっちが相手コートを見やすい、と思いますか?

私は、利き目である右目が前、にある方が相手コートを見やすい。

つまり、右側を向いて右目と右肩をネット側、にセット出来るバックボレーの方が視界が拡がりやすく、見えやすい。

多少、こじづけっぽくても前向きに考える、ことでこういうアイデアも出て来る。

バックボレーを打つ前は、相手のコートが良く見える。

そう思って練習すれば、変わっていくと思いますよ。

 

2.フォームが固めやすい

これが一番、フォアボレーよりも勝っている部分でしょう。

片手バックボレーを打つ人も、打つ直前までは両手で支えている訳じゃないですか。

だからこそ、安定感がアップする、面がぶれない。

シンプルな打ち方で、フォームを固めやすいのがバックボレーの利点です。

そもそも、フォアボレーほどラケットを動かさなくても良い。

試合で必要な安定感、が出しやすいのがバックボレーですね。

 

3.スライス回転をかけることが楽

フォアボレー、よりも私はバックボレー。

利き腕の手の甲で押していく、ことで、スライス回転をかけやすいのがバックボレーだと思います。

片手でも両手でも、それは同じですね。

フォアボレーでもスライスを打てますが、普段からバックハンドストロークでスライス、打っている人も多いはず。

そういう方ほど、バックボレーにもスライスが使える、ことで試合を優位に進めることが出来るでしょう。

スライス回転をかけて弾ませない、そんなボレーこそ試合で使えるボレーです。

 

4.タッチ系のプレーが打ちやすい

3.で書いたようにスライス回転をかけやすい、ということはタッチプレーが活きる。

ドロップボレーやロブボレー、もスライス回転を使うことで安定しますからね。

相手コートにバウンドしても、弾まない攻撃的なショットになる。

バックボレーに来る、だけで色々とショットをイメージ出来るように、しっかり練習してみましょう。

バックボレーは狙われがち、ですから。

それだけ、言ってみれば甘いボールも来る可能性が高いということ。

どうでしょう、かなりワクワクして来ませんか?

 

「簡単に言うけど、実際は難しいよ!」という方も、多いでしょう。

ですが、弱点が武器になるということは、マイナスがプラスになるということ。

すごくないですか?これが実現出来れば。

バックボレーは、必ず武器になる。

その時は、きっとアナタが勝ち始めている頃でしょう。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

    ボレーを練習していても、試合で使えない人。もしくは、ミスしてし…

  2. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

    試合の中で、バックハンドハイボレーを打つ時。ゆっくりした相手の…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?

    自分が打ってるボレー、長さを上手く調整したい。ドロップボレーも…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    どうしても、「ボレーの独特の癖が抜けない」と感じている人に、試して欲しい7つのこと

    ソフトテニス、バドミントンなどを経験されて、硬式テニスを始められた皆さ…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い

    「あ、この人は試合慣れしているな」と、感じるプレー。みなさんは…

  6. テニス フットワーク

    ボレー

    つなぐボレー、を脱却したい方へ

    試合でつなぐボレー、を脱却したい。ストロークで打ち込まれないボ…

特集記事

  1. 練習メニュー

    練習は何のためにやるのか、という基本
  2. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?
  3. テニス ロブ

    リターン

    テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ため…
  4. テニス メンタル

    その他

    どんな学校に所属していても、どんなギアを持っていても、重要なのはその人自身のテニ…
  5. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝…
PAGE TOP