テニス リターン

ボレー

実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

どうしても、苦手意識が強くなりがちなバックボレー。

でも、私はそれに異を唱えたい。

私自身、今ではフォアハンドボレーよりもバックボレーの方が得意だし、試合で大事なショットを任せている自負があります。

そう、バックボレーって、武器になるんです。

そのことを、私なりの視点で証明してみたいと思います。

 

実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

 

1.利き目を前に設定出来るから、コントロールが良い!

ボールを打つ、打たないは別として、みなさん横向きで相手コートを見て下さい。

例えば右利きの方なら、左側を向いて左目をネット側にしてコートを見る、その逆もやってみる。

何となく、どっちが相手コートを見やすい、と思いますか?

私は、利き目である右目が前、にある方が相手コートを見やすい。

つまり、右側を向いて右目と右肩をネット側、にセット出来るバックボレーの方が視界が拡がりやすく、見えやすい。

多少、こじづけっぽくても前向きに考える、ことでこういうアイデアも出て来る。

バックボレーを打つ前は、相手のコートが良く見える。

そう思って練習すれば、変わっていくと思いますよ。

 

2.フォームが固めやすい

これが一番、フォアボレーよりも勝っている部分でしょう。

片手バックボレーを打つ人も、打つ直前までは両手で支えている訳じゃないですか。

だからこそ、安定感がアップする、面がぶれない。

シンプルな打ち方で、フォームを固めやすいのがバックボレーの利点です。

そもそも、フォアボレーほどラケットを動かさなくても良い。

試合で必要な安定感、が出しやすいのがバックボレーですね。

 

3.スライス回転をかけることが楽

フォアボレー、よりも私はバックボレー。

利き腕の手の甲で押していく、ことで、スライス回転をかけやすいのがバックボレーだと思います。

片手でも両手でも、それは同じですね。

フォアボレーでもスライスを打てますが、普段からバックハンドストロークでスライス、打っている人も多いはず。

そういう方ほど、バックボレーにもスライスが使える、ことで試合を優位に進めることが出来るでしょう。

スライス回転をかけて弾ませない、そんなボレーこそ試合で使えるボレーです。

 

4.タッチ系のプレーが打ちやすい

3.で書いたようにスライス回転をかけやすい、ということはタッチプレーが活きる。

ドロップボレーやロブボレー、もスライス回転を使うことで安定しますからね。

相手コートにバウンドしても、弾まない攻撃的なショットになる。

バックボレーに来る、だけで色々とショットをイメージ出来るように、しっかり練習してみましょう。

バックボレーは狙われがち、ですから。

それだけ、言ってみれば甘いボールも来る可能性が高いということ。

どうでしょう、かなりワクワクして来ませんか?

 

「簡単に言うけど、実際は難しいよ!」という方も、多いでしょう。

ですが、弱点が武器になるということは、マイナスがプラスになるということ。

すごくないですか?これが実現出来れば。

バックボレーは、必ず武器になる。

その時は、きっとアナタが勝ち始めている頃でしょう。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. + POWER CUP について
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

    簡単なようで難しい、のがハイボレー。特に試合では、攻撃したいけ…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ

    強いダブルスペアはポーチに積極的で、しっかりポイントに繋げていく。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

    今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」人は、はっきりメリハ…

    テニスの試合、特に学生の大会ではストローク技術が主体となる傾向が強い。…

  5. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない

    足元のボレーが、弱い人。そういう人は、まずもってハーフボレーが…

  6. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ

    「こんなの、テニスの基本じゃない」と言いながらも、試合で使える技術。…

特集記事

  1. テニス 確率

    サーブ

    ダブルフォルトが多い人は、「ファーストとセカンドの差」が大き過ぎ
  2. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?
  3. テニス サーブ

    戦術

    自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う
  4. テニス 雑誌

    その他

    テニスノートで成果が出る人は、「何でもすぐに、具体的に」書くことが実践出来ている…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?
PAGE TOP