テニス ボレー

日々の雑記

40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?

小さいことですが、気遣いが出来ると「お!?」と感じること。

テニス以外でも、たくさんありますよね。

私がテニスをしていて感じることの中に、「サイドの呼び方」があります。

例えば、テニスで40-30のようなカウント、のときにサーブを打つ、リターンをするサイド。

 

これって、みなさん何て呼びますか?

私は学生時代、「バックサイド」と呼んでました。

でも、それって、右利き主体の呼び方じゃないですか。

無意識のうちに使っているけど、正しくは「アドバンテージサイド」ですね。

デュースに入っていなくても、サイドの呼び方は「アドバンテージサイド」または訳して「アドサイド」。

こういう小さいところ、に気遣いが出来ると、左利きの方からも「分かってくれてるな・・・」と信頼される。

すごく小さいこと、ですけどね。

言葉ってそれくらい、人を信用させるし、同時に差別的な言葉になって傷付けることにもなる。

その自覚がある人は、きっと自然と仲間も増えるし信頼関係の強いペアと長くテニスを続けていける。

私自身、こういうブログを書いていますから、気を付けないと・・・と日々考えています。

出来ているかどうかは、みなさんの判断にお任せします。

 

今回こういう内容を書いたのも、「私は左利きなんですが・・・」というご質問やご意見、が多いから。

私自身、ここは反省です。

自分が右利きですので、どうしても右利きの選手主体の文章、内容になってしまう。

本当の左利きの方の感覚、は正直未知な部分ですから、自信が無い。

でも、それを乗り越えていけるくらい、もっと成長しないといけないなと。

同時に、小さい言葉、本当に一つの片隅のような言葉を、大切にしていきたいと考えております。

まだまだ、テニス界には言葉が足りない。

私は小さいこの場所から、これからも発信し続けていきたいと思います。

 

みなさんも、バックサイドではなく、アドバンテージサイド。

この言葉を使うだけで、左利きの方は「お!」と思ってくれると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる

    何事も、新しいことって否定されがち。テニスもそうですけど、仕…

  2. テニス テニスノート

    日々の雑記

    歳を取れば、テニスについて本気で叱ってくれる人はいなくなる

    最近、年月が経つのは早いなと。本当に、おじいさんのように感じて…

  3. 日々の雑記

    人を動かす、変えていくのは、いつだって「感動」じゃない?

    いよいよ、今夜は日本もワールドカップの初戦ですね。普段テニスを…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか?

    10月に入り、すっかり秋・・・という感じですね。4月から9月ま…

  5. テニス サイト

    日々の雑記

    自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるように

    いつも、サイトをご覧頂きありがとう御座います。コメントやTwi…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    アナタが考える「テニスのウィッシュリスト」を作ってみよう

    今日、7月7日は七夕ですね。子供の頃はこういった季節ごとの行事…

特集記事

  1. ストローク

    当たり損ないは、減らせる
  2. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?
  3. テニス 準備

    その他

    テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸…
  4. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう
  5. 日々の雑記

    人を動かす、変えていくのは、いつだって「感動」じゃない?
PAGE TOP