テニス ロブ

ボレー

「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリップワークとは?

ネットプレーが上手いプレイヤーは、前後の駆け引きと打ち分ける技術がしっかりしています。

最近のプロ選手の試合を見ても分かる通り、ストロークやフットワークの技術の進歩が著しく、ネットプレイヤーはただ深く返球してチャンスを待つ余裕はありません。

常に前を意識させる為にドロップボレー、ハーフボレーを混ぜる必要があります。

今回は、打ち方のフォームがどうこうでは無く、グリップの握り方や握るタイミングをずらすことでボールの飛ぶ距離を調整する。

これに焦点を当ててみます!

 

「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリップワークとは?

 


 

◼️グリップの握るタイミングとボールの飛距離の関係

普段、何気無くボレーをしている中で無意識にできている方もいますが、基本的にはラケットにボールが当たるタイミングでグリップをぎゅっと握ります。

この握る力が強いとラケットが早く下に動きますので、ボールの飛距離も出ます。

リラックスした状態から、利き腕の手の小指から握り込むようにすると、より力が伝わりやすいです。

初中級までのレベルであれば、これをマスターすればテニスの試合である程度戦えます。

 

◼️グリップの握り込みを早くすれば、自然にドロップボレーになる!

ネットにいて、早いストロークのボールがくるとつい慌ててしまいますよね。

そんなときに、当たり損ないで意図せずドロップボレーになったことはありませんか?

こんな場合、実は今回のコツが作用している場合があります。

グリップを強く握った状態でボールに当てると、ボールは飛びません。

ラケットがしなって戻る、ラケット全体の動きを止めているので、衝撃を吸収してしまいます。

 

◼️緩い、遅いボールはラケットを握り込まないくらいでドロップになる!

例えばネット際に落ちて余裕がある、そんなチャンスボールなら、グリップを握らないままに優しく触れば自然にドロップになります。

簡単なように見えますが、ラケットの真ん中にあてることが大切。

力を抜いているので、ラケットの端に当たるとヘナっとなってコントロールできません。

またこのパターンでは少し演技が必要で、あからさまに力を抜いている雰囲気が出てしまうと、相手もドロップを警戒して走ってきますよね。

打ち込むそぶり、はテニスの試合で必要な技術です。

恥ずかしがらずに、家の鏡の前で練習しましょう!

 

細かい技術を紐解いていくと、ドロップ系のショットのコツはたくさんあります。

回転量を増やす、スライスをかけるのも良し、ですが、初心者の方から始めやすいのがこの握り方の調整だと思います。

まずはとにかく一度実践してみて、違うかなと感じたら別な方法を模索してけば良いんです。

是非一度、コート上で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?

    ダブルスの前衛にいるときは、ボレーも得意だからたくさんポーチに出たい!…

  2. テニス スライス

    ボレー

    速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

    ボレー戦になったときの、相手の狙い目。意外と、フォアハンドボレ…

  3. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ネットに詰めてブロックボレー、試合でもっと使っていこう

    テニスの試合、特にダブルスで使えると大きな武器になるショット。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーに必要なのは、センス?」では無く、むしろその逆です

    よく、ボレーに必要なのは「センスですね」と言われることが多い。…

  6. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

    テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    オムニコートで「走らされてショットが乱れる」人は、外側の足を滑らせてオープンスタ…
  2. 日々の雑記

    初めての新国立競技場へ
  3. テニス ボレー

    メンタル

    「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!
  4. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える
  5. テニス 練習

    Q&A

    Q&A 「部活で人数が多過ぎてテニスコートが足りない。ランニング以外に、…
PAGE TOP