テニス ロブ

ボレー

「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリップワークとは?

ネットプレーが上手いプレイヤーは、前後の駆け引きと打ち分ける技術がしっかりしています。

最近のプロ選手の試合を見ても分かる通り、ストロークやフットワークの技術の進歩が著しく、ネットプレイヤーはただ深く返球してチャンスを待つ余裕はありません。

常に前を意識させる為にドロップボレー、ハーフボレーを混ぜる必要があります。

今回は、打ち方のフォームがどうこうでは無く、グリップの握り方や握るタイミングをずらすことでボールの飛ぶ距離を調整する。

これに焦点を当ててみます!

 

「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリップワークとは?

 


 

◼️グリップの握るタイミングとボールの飛距離の関係

普段、何気無くボレーをしている中で無意識にできている方もいますが、基本的にはラケットにボールが当たるタイミングでグリップをぎゅっと握ります。

この握る力が強いとラケットが早く下に動きますので、ボールの飛距離も出ます。

リラックスした状態から、利き腕の手の小指から握り込むようにすると、より力が伝わりやすいです。

初中級までのレベルであれば、これをマスターすればテニスの試合である程度戦えます。

 

◼️グリップの握り込みを早くすれば、自然にドロップボレーになる!

ネットにいて、早いストロークのボールがくるとつい慌ててしまいますよね。

そんなときに、当たり損ないで意図せずドロップボレーになったことはありませんか?

こんな場合、実は今回のコツが作用している場合があります。

グリップを強く握った状態でボールに当てると、ボールは飛びません。

ラケットがしなって戻る、ラケット全体の動きを止めているので、衝撃を吸収してしまいます。

 

◼️緩い、遅いボールはラケットを握り込まないくらいでドロップになる!

例えばネット際に落ちて余裕がある、そんなチャンスボールなら、グリップを握らないままに優しく触れば自然にドロップになります。

簡単なように見えますが、ラケットの真ん中にあてることが大切。

力を抜いているので、ラケットの端に当たるとヘナっとなってコントロールできません。

またこのパターンでは少し演技が必要で、あからさまに力を抜いている雰囲気が出てしまうと、相手もドロップを警戒して走ってきますよね。

打ち込むそぶり、はテニスの試合で必要な技術です。

恥ずかしがらずに、家の鏡の前で練習しましょう!

 

細かい技術を紐解いていくと、ドロップ系のショットのコツはたくさんあります。

回転量を増やす、スライスをかけるのも良し、ですが、初心者の方から始めやすいのがこの握り方の調整だと思います。

まずはとにかく一度実践してみて、違うかなと感じたら別な方法を模索してけば良いんです。

是非一度、コート上で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

    人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。元々、人間…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない

    ダブルスの試合、年齢が上がるに従って並行陣で戦う選手は増える。…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?

    自分が打ってるボレー、長さを上手く調整したい。ドロップボレーも…

  4. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

    強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?それは誤解です。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう!

    苦手意識があると、テニスではそれが下半身に出る。ローボレー、低…

  6. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大

    ダブルスで前衛、ネット近くに立っているつもり。それって、本当に…

特集記事

  1. 練習メニュー

    毎回変わらない練習、何が起きるか分からない試合
  2. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12
  3. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  4. テニス サーブ

    その他

    長男、次男、長女、次女、一人っ子、テニスが強いのは…?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、…
PAGE TOP