テニス メンタル

メンタル

自分への疑いが晴れれば、自信に変わる

試合の中で、自分に自信を持ち続けること。

難しいですよ。

それは、当然の話。

だって、みなさん自身、自分自身のことをよく知っているから。

自分自身を信じる為に、乗り越えないといけないのはこの壁でしょう。

 

自分への疑いが晴れれば、自信に変わる

 

1.自分を疑うことは、成長への大事なステップ

一番経験するのは、サーブじゃないですかね。

「俺のサーブ、入るのかな・・・」と、不安になる。

自分で自分を疑って、試合の中で委縮していく。

メンタルが弱いとかって言うよりも、自分に対する疑いが晴れないんですよね。

これは当然、だと思います。

普段の練習からあまり入っていないのに、試合の大事な場面で入るのか、と。

そうやって考える思考、システムを、どこかで変えていかないといけないですよね。

 

2.自分への疑いを晴らすのに、必要なことって何だろう?

私は、「数字」だと思います。

自分は「こういう打ち方をすれば、8割は入るな」という事実、があるかどうか。

感覚、じゃダメです。

練習から記録して、「この形のセカンドサーブなら、8割は入る」という事実を、しっかり確認しておく。

私なら、打点を少し低くしたスライスサーブですね。

このサーブなら、8割入ってきたという事実があります。

残りの2割、になったらもう仕方ない。

その次からは4球連続で入る、今までそうだった、と考える。

これでしか、私は自分に対する疑いって晴れないと思うんですよね。

 

3.練習通り、に出来る人は2割しかいない

私は、試合会場でそう感じます。

みなさん、練習ではきっともっと、出来るはず。

なのに試合で力を発揮できないのは、自分自身を疑っているからです。

それを、晴らす方法を知らない。

「自分を信じろ!」というアドバイス、あんまり意味無いと思いますよ。

だって、自分を知っているからこそ、信じられない訳ですから。

知っている、というのは、何となく知っているというだけ。

事実をしっかり、整理しておくことが一番です。

 

4.練習とは、数値作りです

ただ、黙々と練習する。

それは、数値を作る為に。

確率という分かりやすい数値で、自分の実力を整理しておく。

サーブやリターンは、打つ前にしっかり自分の時間が取れますから、オススメです。

試合の中で、自分に対する疑いを晴らすために、数字ほど強力なものは無いですよ。

「練習でこの数値が出ているから、大丈夫だ」と思える何か、アナタにはありますか?

 

難しく考えると、面倒になります。

まず、普段のサーブ練習、リターン練習から、自分で記録していくのが良いでしょう。

上手くいくパターン、を具体的に数値化して試合に持っていく。

これも面倒だという方は、まずテニスノートをつけるところから始めてみて下さい。

人は、書いたことは覚えます、絶対。

騙されたと思って、やってみて損はないと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず

    テニスをやってきて、良かったなと思うこと。もしかしたら、テニス…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    胸を張れるかどうかが一つの基準になる

    「色々とご意見、ヒント、参考になるのですが、結局自分の正しいテニスが、…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

    自分が打ったボールを、しっかり信じる。信じ切ることが出来れば、…

  4. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ

    「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「周りの人に、自分のテニスを言葉で説明できる」ようになると、アナタの未来は明るく拓ける!

    自分のテニスについて、しっかり「言葉」にすることはできますか?…

  6. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ

    コツコツ練習を続けて、試合も出ているけど、テニスが上達しない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です
  3. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?
  4. 日々の雑記

    「あの人」はきっとこれからも現れるはず
  5. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情
PAGE TOP