テニス サーブ

サーブ

試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ

試合の中でサーブ&ボレーを入れていきたい、と考えているみなさんへ。

練習では、しっかり段階を追って練習しておくと良いと思います。

どうしても、普段の練習ってサーブを打ってリターンを返して、そこからラリー・・・みたいな単調な感じになりがちじゃないですか。

それだと、もったいないと思いますよ。

試合で来る可能性が高いコース、想定されること、を優先して練習しておいた方が良いと思います。

 

試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ

 

1.まずはロブ対策が基本

私はいつも、ここから考えます。

相手のロブ、これを絶対に逃さない、仕留めるんだと。

サーブ&ボレーで相手がロブを上げてくる、ということは、それだけ警戒してくれているということです。

だからこそ、クロスロブもしっかりスマッシュする。

サーブ&ボレー、というだけあって、サーブの後にはボレーしか頭にない人が多いですよね。

しっかりと相手のロブ、前衛のカバーで走っても基本はスマッシュ、という意識で練習しましょう。

サーブ&リターンの練習で、リターンをロブ縛り、にしてみるのも良いでしょう。

 

2.軽いフォームで打てるサーブからのファーストボレー

これが、まずサーブ&ボレーの生命線です。

サーブに力は使わない、ファーストボレーでシンプルに勝負していく。

その為に、軽いフォームで打てるサーブからのファーストボレー、をクロスに打つ練習を徹底しましょう。

ココまで、絶対にミスしない。

相手に攻撃されるのは、仕方ない。

練習ではセカンドサーブ縛り、を入れて、とにかくクロスボレーまでもっていく、そこから勝負という感じでラリー出来ると良いでしょう。

 

3.積極的なチェンジプレー

サーブ&ボレーを見せておくと、何が効果的か。

相手が、意地になってクロスに沈めるようなリターン、に固執してくれるんですよね。

だからこそ、前衛が動ける。

クロス方向のリターンに、しっかりポーチに動く、サーブを打った人は、ストレート方向のカバーに走る。

このチェンジプレー、実際に試合で使えるようにしっかり練習しておきましょう。

練習のポイントとしては、リターン側は「やられてあげる」ということ。

クロスにリターンを打って前衛が決める、その成功体験をサーブ側に積ませてあげる意識が大事です。

 

4.たまにステイして雁行陣、も練習しておく

これも、ダブルスでは大事な要素です。

毎回並行陣、サーブ&ボレーでは脳が無い。

相手も慣れてしまいます。

たまに後ろにステイして、雁行陣でもプレー出来るように練習しておくこと。

サーブからリターン、次の浅いボールをアプローチしていくような意識、でちょうど良いでしょう。

是非、普段の練習から「自分のさじ加減で、使い分ける」ことが出来るようにしておいて欲しい。

この感覚、養うのはアナタ自身の意志ですよ。

 

5.センターに打てるファーストサーブ

サーブ&ボレーを試合で使いたいなら、これをしっかり練習しておかないと。

センターへのサーブ、をしっかり打てれば、アナタ自身のサーブ&ボレーは8割完成したいようなもの。

逆に、コースが定まらないと、どんなにボレーの技術を磨いても使えない。

ワイドに打っては厳しいリターンを喰らって、サービスゲームがキープ出来ない、前衛も参加出来ないですしね。

女子選手の方も、ベテランプレイヤーの方も、とにかくどうやったら自分はセンターにサーブを打てるのか。

このことを、まずしっかり考えて練習しましょう!

 

サーブ&ボレーの練習、どうしても単調になりがちです。

それを変えるのは、リターン側の協力者、です。

試合では敵ですが、練習ではしっかり台の役割をして、サーブ&ボレー側の練習をサポートしてあげましょう。

それこそ、敵になったつもりで嫌らしいショットを打ったり、時にはやられてあげたり。

ぜひ、チームでダブルス練習頑張っていって下さい!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由5つ

    テニスの技術の中で、試合に勝てる人が実はしっかり練習しているモノ・・…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの「伸びていく力」を把握する簡単な方法とは?

    自分のサーブ、どれくらい相手に伸びていっているのか。入ったコー…

  3. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく

    サーブって、どうしても緊張しますよね。どんなにリラックスしよう…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「脱ダブルフォルト!」テニスの試合で悩んでいる全ての人へ

    ダブルフォルトほど悔しいミスはない。相手に何かされたのならまだ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

    テニスの試合で、肝となるのがセカンドサーブでの主導権の奪い合い。…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い

    自分の試合を、しっかり客観視出来ている人。それは、こういう目標…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 体力

    フットワーク

    試合中に足が動かないと感じたら、「腿上げジャンプ」をして自分でエンジンをかけよう…
  2. シングルス

    「試合で勝てる人は、実践している!」シングルスの試合で必要な基本準備5つ
  3. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃していく場面で「打ち方が変わる」人は、いつまで経っても中級者
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう
PAGE TOP