テニス 打点

ストローク

「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

チャンスが来たぁ!!!

相手のショットが短い!!

ネットより高くて浮いたショット、これは一発決めてやるっ!

 

 

「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

 


 

そう思いながら打ちこんだら・・・ミス。

なんて経験はあるだろう。

チャンスボールの時のストロークでの打ち込み、これが意外と難しいのだ。

チャンスボールと言われながら、難しく感じるのはなぜだろう?

 

それはまず「チャンス!」と思うところにある。

「チャンス=決めなきゃいけない」という図式になり、プレッシャーを感じてしまうのだ。

それから相手のショットの勢いが死んでしまっている事も、ミスの原因である。

相手の勢いが使えないとなると、しっかり自分のパワーを使わないといけない。

 

自分のパワー・・・・ん?テニスで、自分のパワーってなんだ?

腕を力いっぱい振ることか?

なんだろう・・・・?

そう考えると、これもまた難しい。

自分のパワーとは、しっかりと足からパワーをもらうこと。

踏み込んで打つなら前足、オープンスタンスならショットを打つサイド側の足で、踏ん張って上に蹴り上げる力が必要になる。

 



 

床反力ってやつだね

ということは、しっかりとステップを合わせて足から、パワーをもらえるようにしておかないといけないのだ。

これからチャンスボール打つ時には、まずそのチャンスボールを追いかける足のステップに気を付けて、上手く足からのパワーをもらえるようにする事に気を付けてください。

でもそれ以外にも、「チャンス!一発で決めろ!!」という自分へのプレッシャーを無くし、チャンスではあるがまだまだそこから更に崩しながら攻撃を続けて、ジワジワ追い込んでいけるような展開にした方が、墓穴を掘らずに済むかもね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークが安定しないときに、調子を戻す方法

    試合の中で、アナタの武器はきっと「フォアハンドストローク」じゃないでし…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」

    粘りが無い選手に、「もっと粘れ!気持ちだ!」という声をかけているケース…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    実際の試合では、調子の悪い相手にだって勝つのは難しい

    先日のダニエル太郎選手の試合、すごかったですね!フルセットでジ…

  5. ストローク

    フォアハンドのコントロールアップ、を目指す方へ

    試合になると、なかなか思い通りにならないショット。フォアハン…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    戦術

    チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝
  2. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから
  3. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で使える、「騙しやすいドロップショットの打ち方」について
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「ポール回し」は上級者だけでなく、テニスプレイヤー全員に求められる技術です
  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること
PAGE TOP