テニス 打点

ストローク

「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

チャンスが来たぁ!!!

相手のショットが短い!!

ネットより高くて浮いたショット、これは一発決めてやるっ!

 

 

「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方

 


 

そう思いながら打ちこんだら・・・ミス。

なんて経験はあるだろう。

チャンスボールの時のストロークでの打ち込み、これが意外と難しいのだ。

チャンスボールと言われながら、難しく感じるのはなぜだろう?

 

それはまず「チャンス!」と思うところにある。

「チャンス=決めなきゃいけない」という図式になり、プレッシャーを感じてしまうのだ。

それから相手のショットの勢いが死んでしまっている事も、ミスの原因である。

相手の勢いが使えないとなると、しっかり自分のパワーを使わないといけない。

 

自分のパワー・・・・ん?テニスで、自分のパワーってなんだ?

腕を力いっぱい振ることか?

なんだろう・・・・?

そう考えると、これもまた難しい。

自分のパワーとは、しっかりと足からパワーをもらうこと。

踏み込んで打つなら前足、オープンスタンスならショットを打つサイド側の足で、踏ん張って上に蹴り上げる力が必要になる。

 



 

床反力ってやつだね

ということは、しっかりとステップを合わせて足から、パワーをもらえるようにしておかないといけないのだ。

これからチャンスボール打つ時には、まずそのチャンスボールを追いかける足のステップに気を付けて、上手く足からのパワーをもらえるようにする事に気を付けてください。

でもそれ以外にも、「チャンス!一発で決めろ!!」という自分へのプレッシャーを無くし、チャンスではあるがまだまだそこから更に崩しながら攻撃を続けて、ジワジワ追い込んでいけるような展開にした方が、墓穴を掘らずに済むかもね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?

    ネットに出て来た相手には、足下を狙う。テニスにおける鉄則ですよ…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃していく場面で「打ち方が変わる」人は、いつまで経っても中級者

    試合に強い人、攻撃をしっかりポイントにつなげることが出来る人は、ここが…

  3. テニス 練習

    ストローク

    ストロークをしっかり振り抜けば、相手のボレーは怖くない

    普段はストロークは強いのに、いきなり相手がネットに出ると・・・。…

  4. テニス コート

    ストローク

    「ラリーをつなぐことが楽しい!」レベルを卒業したら、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスを始めて半年、くらいの方はまず、ラリーがつながることから楽しさを…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて、速い球と重い球って全くの別物

    みなさんも試合をしていて、「強い!」と感じる相手、いますよね。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

    フォアハンドストロークを打つ時のスタンスはオープンスタンスが良いのか、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手として、「スタミナを武器にしたい」と考えているのであれば、1日8ゲーム…
  2. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まっ…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう
  4. テニス コントロール

    ストローク

    自分の打ったボールで、「相手の選択肢をどう狭めるか?」を考えると、連動性があるプ…
  5. テニス ミーティング

    メンタル

    アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない
PAGE TOP