目次
試合中のトップスピンのストロークと言えば、やっぱり安定感をしっかりとアピールしておきたいもの。
そんなトップスピンストロークのミスは痛い。
そもそもミスというものは大きく分けると2種類ある。
一つは相手コートの枠に入らず「アウト」するミスで、もう一つはネットに引っかかってしまう「ネットミス」。
飛び過ぎてしまってアウトになるミスを試合中に気にしながらラリーをすると、ラケットをしっかりと振り切るのが怖くなることが多い。
振り切った分だけボールが飛んでしまってアウトする・・・というイメージを頭の中に一度描いてしまうと、もうラケットはボールを触った途端にピタッと止まってしまって、当てるだけ・・・なんてパターンになってしまう経験、誰もがあるんじゃないかな?
「ミスした後のトップスピンストローク」をしっかりテニスの試合で打ち切る選手は強い
逆にネットに引っかかるネットミスをしてしまうとどうなりやすいか。
ネットミスをした人はそれ以降、ラケット面の被せ具合が若干甘くなってしまうことが多い。
被せるとボールを抑えすぎてしまい、またネットに掛かるんじゃないかって不安が頭に過ぎってしまう。
確かに単純に考えても上向きの面でボールを打った方がボールの下の部分を触りやすくなる訳だから、ネットは超えやすいって思うだろうね。
でも「アウトしたらラケット振らない」、「ネットしたら面を被せない」という対処法で上手くいった試しがない。
むしろこれらの調整方法って逆効果なんだよ
まず、飛び過ぎでアウトする人が、スィングを途中で止めるような形でショットを打ち始めるとどうなるか。
振り抜かないスィングだとボールの回転量が減ってしまうため、ボールのスピードは落ちるけど、結局飛距離は意外と飛んでいってしまうからアウトが減らないどころか、ますますコントロールがしにくくなる。
じゃあネットミスを怖がっている人がやってしまう被せが甘い面でのショットはどういう影響では出てしまうか?
確かにそれでボールを持ち上げやすくなった気がするだろうが面の被せが甘いと打点を前に設定できなくなり、ボールが来るのを待ってしまってから打つ・・・という打ち方になりやすいのだ。
待ってしまうということは詰まった打点でボールを打ってしまう。
ということは結果的にボールの飛距離が伸びずにネットに掛かりやすい状況からは抜け出せないままなんだよね。
となると、結局はミスをした時に必要なのは、これと逆の発想を持てるか、になることが多い。
アウトしてしまったのであれば、またアウトすることが怖いかもしれないが、逆にもっとしっかりラケットを振り抜くこと
そうすることで、回転量が上がってリズムよくしっかりとコートに収めることがしやすくなるのである。
ネットに掛かかるミスをしてしまったのであれば、むしろラケット面をしっかり被せることで、打点を前へ調整しやすくして、それによってスィングを前後の動きから上下動にすることで、よりボールを持ち上げやすくさせるという発想を持ってネットを超えやすくするようにしてもらいたい。
でもやっぱりミスした後は、そのミスが続くんじゃないかと不安を抱えてプレーしてしまうから、やっぱりアウトした後によりしっかり
振り抜くことや、ネットの後に面を被せることを意識するってことが怖いって感じると思うし、アウトしないように当てるだけにしたり、ネットしないようにラケット面を被せなかったりした方が、その直後はミスが続かないで済むということもあるかもしれない。
でもそれは誤魔化しのテクニックである
そんなテクニックを覚えても、結局はまたその間違った対処法で新たなミスがボロボロと出てくるし、そもそもそんなショットで
プレーしようって思ってない訳でしょ?
どんなにプレッシャーが掛かったドキドキ場面でも、しっかりとレベルアップに発展させられるようなトップスピンストロークを身に付けるためには、「アウトしたらより振り抜く!」、それから「ネットしたらもっと面を被せる!」という発想が無いと、気付いたら自分のテニスが全然成長出来ないテニスになってしまうので要注意。
でも、そういう対処法を覚えると、「あいつ、大事な場面でよくあれだけ打てるよな」って言われるトップスピンストロークを身に付けられるよ。
■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ
この記事へのコメントはありません。