テニス メンタル

スマッシュ

「スマッシュを磨きたければ、まず決断力から」試合で勝ち切るテニスに、必要な決断力とは?

「スマッシュは、得意ですか?」

こう聞かれて、アナタはどう答えるだろうか?

得意、と答える人は、スマッシュでポイントを取り切るイメージが明確に付いている人が多い。

またはバレーボールやバドミントン経験者も、得意と答える人が多い印象。

とはいえ、多くの人が苦手に感じているのも事実。

理由は色々考えられますが、まずは単純に練習不足。

人数が多いスクールやサークルではやりにくいし、何せ怪我にも繋がりやすいですよね。

では、その練習量を補うにはどうするか。

まずは考え方を整理して、スマッシュに必要な要素を洗い出しましょう。

今回のテーマは、決断力。

少しでも皆さんのヒントになれば、嬉しいです。

 

「スマッシュを磨きたければ、まず決断力から」試合で勝ち切るテニスに、必要な決断力とは?

 


 

◼️スマッシュのフットワークは、とにかく足りない!

一般のプレイヤーの試合と、プロの試合で如実に違いが現れるのがフットワーク。

まずは予測をしっかり立てて、反応すること。

これは、配球はもちろん、相手のラストのラケットワークにまで全神経を集中させます。

少しでも上を向けば、もうアナタの前足はクロスステップの為に大きく後ろに移動しなければ、厳しいコースは取れません。

この、クロスステップも身に付けるべき技術です。

ロブと決断すれば、思い切り下がること。

この決断力の速さが重要です。

 

■スマッシュは自分から上にラケットを振るショットである、ということ

一般のテニスプレイヤーで多いのが、ラケットの振り出しが遅いケース。

これは本当に良く見る光景です。

ボールが落ちてくるのを待ってしまう余り、ラケットを振り出したころにはもう顔の横までボールがきているパターン。

どこか自信が無いと、この決断が遅くなってしまうのです。

決断力とは、まず「自分はこのボール、スマッシュを打つんだ!」という決断と、「自分から打ちにいくんだ!」という決断力。

この気持ちがある、無しではボールの重さが大きく違います。

スマッシュに自信が持てない方は、思い切って早く振り出してみる癖を付けましょう。

意外と、高い打点で打てることに気付くはずです。

 

■決断力は、実は試合の前から!

スマッシュを打つのか、後ろに任せるのかまたは落としてから追いかけるのか・・・。

もちろん、試合の場面場面で選択していくことですが、大まかな作戦は試合前に決めておかなければなりません。

「チェンジはしないで、縦割りのダブルスで戦う」

「アウトかインか分からないボールは、とにかく全部打つ」

こういった作戦は、試合前の決断力が全てです。

もちろん、相手がロブの名手であれば想定を変えるケースもあるでしょう。

しかし、漠然と試合に入るのではなく、きちんとスマッシュ、即ち上のボールに対してどう挑むかを決めておくこと。

これができている選手は、一般のプレイヤーでも強いのです。

 

決断ができていれば、小さなミスは気になりません。

試合で崩れる「スマッシュをミスしてから、試合の流れが変わった・・・」というケースは、そのミスだけでなく試合前の決断力の欠如なのです。

これはテニスのレベルに関わらず、大切な考え方ですのでぜひ、試合前に考えてみて下さい。

何を決断して、試合に入るのか。

まずはスマッシュ、上のボールについてどうするのか。

作戦と、実際のオンコートでの細かい技術と。

きっと答えは、たくさんあります。

自分で考えて、トライ&エラーしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

    スマッシュは「強く打つ」ことで、何となく誤魔化しが効く。でもそ…

  3. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

  4. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てな…

  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント

    スマッシュの重要性は、何度か書いてきました。今回は、低くて速い…

  6. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスにおけるスマッシュは、「上げた腕と顔の間くらいにボール」がくると、一番打ちやすい!

    スマッシュの入り方、に自信を持っている人は強い。実際には打ち方…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について
  2. ボレー

    ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!
  3. メンタル

    テニス選手にとっての基本、「自分が打った全ボールを信じ切る」ことは意外と実践出来…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで…
  5. ボレー

    浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット
PAGE TOP