テニス サーブ

日々の雑記

「テニスは採点競技じゃない?」確かに勝敗には関係無い、ですけどね

冬の時期って、「採点競技」が増えますよね。

冬季オリンピックも、約1/3が採点競技・・・って、みなさん知ってました?

採点+飛距離、のような競技もあれば、採点だけのフィギュアスケートのような競技もある。

「美しさ」で勝敗を決する、ちょっと観戦している私たちには分かり辛い部分もありますが、それもテニスのような対人競技以外の魅力、とも言えると思います。

 

私も何度か、テニスは「美しさを競う、採点競技では無い」と書いてきました。

その想いは、基本変わりません。

でも、それって「勝敗に直接、関わらない」というだけの話。

実は、「採点」っていう要素、私はあると思いますよ。

 

その採点とは、みなさんの周りの仲間、関係者です。

きっと自分で思っている、感じている以上に、自分自身のテニスを見ている人はたくさんいます。

それこそ、細かい部分、試合中の細かい仕草まで・・・。

その部分を、「応援したいな」「さすがだな」と思ってもらえるかどうか。

逆に、「何だこの人」「強いけど、一緒にテニスをしたいとは思わない」と感じられたら、どうでしょうか。

その採点、の結果が、そのままアナタのテニスライフを形作っていく。

強い選手、テニスの試合で結果を出せる選手は、自分で成長出来る環境を掴んでいく。

その為に、「周りの人に採点されている」という感覚は、持っておいて損は無いと私は思います。

 

勝敗は、「細部に宿る」と私は考えています。

細かい部分を、いかに大切に出来るのか。

試合の中で、周りの目を気にして臆病になる必要はありません。

当たり前のことを、試合の中でも当たり前のように行う、そして細かい思いやりを持ってテニスと真摯に向き合う。

学生のみなさんにだけ向けたメッセージ、ではありません。

社会人、ベテラン、シニアや主婦のみなさん、にこそ、私は必要だと思っています。

 

細部に宿る、実はテニスの神様が見ている大事な部分。

採点競技、くらいのつもりで良いでしょう。

厳しい目、を自分の中で受け入れる。

その寛容さがあれば、まだまだテニスは上達していける。

私はそう思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. 日々の雑記

    全ては現実を直視することから、始まる

    T-PRESSのイベントやゲーム会では、なるべく動画を撮影するように…

  2. 日々の雑記

    今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない

    今日、という日。実は、多くのテニスファン、関係者が待ち続けた日…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!

    アンケートにご協力頂いた皆さん、ありがとう御座いました!現在5…

  4. 日々の雑記

    「僕、ボレーしか出来ないんですよ」という人って、大抵すごくテニス上手い件

    これって、テニス界のあるある、だと思いませんか?私は大学生の後…

  5. テニス 大学

    日々の雑記

    私はこれからも、試合に出続ける「生涯現役選手」を、精一杯応援し続けます

    今、改めて、今回アンケートにご回答頂いた皆さんの内容を、じっくりと読ま…

  6. 日々の雑記

    初めての新国立競技場へ

    昨日はサッカー観戦に、新しい国立競技場へ初めて行ってきました…

特集記事

  1. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方
  2. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない
  3. テニス 指導

    練習メニュー

    試合から逆算する、のが練習の本質です
  4. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必…
PAGE TOP