テニス 前衛

ロブ

ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです

繰り返し書いてきましたが、特にダブルスの試合はロブが大事。

この精度が、試合の勝敗を分けると言っても過言ではないでしょう。

でも、その精度って、「どこに落とすか」だけじゃないんですよね。

それだと、アウトと紙一重。

そうじゃない精度、が大事なんですよ。

 

ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです

 

1.触るのか、触らないのか

これを見極めて、素早く反応する。

相手が、自分のロブにどう反応するのか、を考えておく。

ロブが上手い人って、この相手の見極めが正確で速い。

触る!と思ったら構えるし、抜ける!と思ったら自分が前に出る。

この動きが早い人って、ロブを使いこなしていると思いませんか?

ダブルスでも、どんどん仕掛けて相手を崩していく。

相手からすると、「触っても地獄、落としても地獄」な状態になってしまう。

これを、アナタも目指すべきなんです。

 

2.相手の反応を、しっかり予測しよう

まず、性格からですね。

初見の相手でも、すぐに相手に任せるタイプなのか、自分で下がって打つタイプなのか。

これは、早めに一回ロブを入れて見極めておきましょう。

そこから、自分の打ったボールを素早く見極めて予測する、自分の次の動きも入れていく。

ロブって、前後の動きとセットで使うから、試合で効果的なんです。

自分がポーンと打って、それで抜けて崩していく・・・なんて、格下相手の試合だけですよ。

 

3.ロブを打った最初の軌道、の反応で判断しよう

相手が、自分のロブを読んでいるかも知れない。

その心で、打った後の反応を見る。

以前にも書きましたが、アナタ自身が最高のロブを打っても相手が先回りしていたら、それはスマッシュで打たれる。

これがテニス、です。

だからこそ、最初のロブの打ち初め、で相手の反応を見ることが大事。

ビックリしているのか、待ち構えているのか、任せようとしているのか・・・。

0.2秒で判断して、アナタは次のアクションを起こしていかないといけないのですから。

 

4.1ゲーム目にロブを入れる、から相手の素の部分が見える

私はいつも、1ゲーム目にロブを入れます。

試合の最初って、その人の「素」の部分が見えますからね。

ここでの反応が、後々も使える。

ロブへの反応って、その人のテニス観そのもの、だと思いますよ。

しっかり自分で打つ人は責任感が強いし、すぐに任せる人はずっと頼りっぱなし。

こういう見極め、を試合の序盤にしておかないと。

テニスの試合、勝負は後半。

前半のうちに、布石を打っておきましょうね。

 

ロブへの相手の反応、これは面白い。

本当に人によって、大きく変わります。

アナタ自身は、どうでしょうか?

いつもロブにやられてしまう、ということは、何かを変えていかないといけないということ。

相手の先を読んで、先回りしないと、ずっと上を使われて終わり、ですよ。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    「入るロブと、アウトするロブ」の見極め方5つ

    相手がロブを打って来て、とっさに判断出来るかどうか。ネットプレ…

  2. ロブ

    ロブを追いかける瞬間に、人は本性を現す

    シングルスでもダブルスでも、ロブを打たれる機会は試合である。そ…

  3. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ

    試合で使うのに、テニススクールではなかなか教えてくれないこと。…

  4. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK

    スライスロブ、ダブルスの試合でよく使いますよね。いきなりリター…

  5. ロブ

    ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について

    ダブルスの試合で、相手をロブで動かしていく。これが出来ない人っ…

  6. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?

    私は思うんですけど、ロブを使わない人ってもったいない。どこかに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テニスボール

    テニス知識

    テニスでは、試合と練習で使う「テニスボールが全然違う」ことを、みんな忘れてはいな…
  2. テニス 疲れ

    その他

    テニスの試合中、「どうも他の選手より疲れるのが早い・・・」と感じる人は、ラケット…
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?
  4. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的…
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ
PAGE TOP