テニス 前衛

ロブ

ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです

繰り返し書いてきましたが、特にダブルスの試合はロブが大事。

この精度が、試合の勝敗を分けると言っても過言ではないでしょう。

でも、その精度って、「どこに落とすか」だけじゃないんですよね。

それだと、アウトと紙一重。

そうじゃない精度、が大事なんですよ。

 

ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです

 

1.触るのか、触らないのか

これを見極めて、素早く反応する。

相手が、自分のロブにどう反応するのか、を考えておく。

ロブが上手い人って、この相手の見極めが正確で速い。

触る!と思ったら構えるし、抜ける!と思ったら自分が前に出る。

この動きが早い人って、ロブを使いこなしていると思いませんか?

ダブルスでも、どんどん仕掛けて相手を崩していく。

相手からすると、「触っても地獄、落としても地獄」な状態になってしまう。

これを、アナタも目指すべきなんです。

 

2.相手の反応を、しっかり予測しよう

まず、性格からですね。

初見の相手でも、すぐに相手に任せるタイプなのか、自分で下がって打つタイプなのか。

これは、早めに一回ロブを入れて見極めておきましょう。

そこから、自分の打ったボールを素早く見極めて予測する、自分の次の動きも入れていく。

ロブって、前後の動きとセットで使うから、試合で効果的なんです。

自分がポーンと打って、それで抜けて崩していく・・・なんて、格下相手の試合だけですよ。

 

3.ロブを打った最初の軌道、の反応で判断しよう

相手が、自分のロブを読んでいるかも知れない。

その心で、打った後の反応を見る。

以前にも書きましたが、アナタ自身が最高のロブを打っても相手が先回りしていたら、それはスマッシュで打たれる。

これがテニス、です。

だからこそ、最初のロブの打ち初め、で相手の反応を見ることが大事。

ビックリしているのか、待ち構えているのか、任せようとしているのか・・・。

0.2秒で判断して、アナタは次のアクションを起こしていかないといけないのですから。

 

4.1ゲーム目にロブを入れる、から相手の素の部分が見える

私はいつも、1ゲーム目にロブを入れます。

試合の最初って、その人の「素」の部分が見えますからね。

ここでの反応が、後々も使える。

ロブへの反応って、その人のテニス観そのもの、だと思いますよ。

しっかり自分で打つ人は責任感が強いし、すぐに任せる人はずっと頼りっぱなし。

こういう見極め、を試合の序盤にしておかないと。

テニスの試合、勝負は後半。

前半のうちに、布石を打っておきましょうね。

 

ロブへの相手の反応、これは面白い。

本当に人によって、大きく変わります。

アナタ自身は、どうでしょうか?

いつもロブにやられてしまう、ということは、何かを変えていかないといけないということ。

相手の先を読んで、先回りしないと、ずっと上を使われて終わり、ですよ。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    低く速いロブを、クロスに打てば試合で有効

    あるレベルになれば、ロブは通用しなくなる。これは、試合に出てい…

  2. ロブ

    ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です

    ミックスダブルスの試合、常套手段なのに・・・。意外とやる人、少…

  3. テニス コントロール

    ロブ

    ロブを追いかけて一度落とす時には、並行して走ってると一生間に合わない

    「そんなの、誰だって知ってるよ・・・」という、テニスの基本。こ…

  4. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう

    アナタがもし、相手が前にいるのでロブを打つとしましょう。そのロ…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう

    ダブルスの試合、結構ロブを使うのが上手い方は多い。でも、本当に…

  6. テニス コート

    ロブ

    オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

    皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?オムニコートで、思い切…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分…
  2. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合、「トスに勝ってリターンゲームから始める」ことで得られるメリット3つ…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか
  4. ダブルス

    相手の浅いロブは、実はドロップボレーのチャンス
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    なぜテニスには、並行陣が必要なのか?
PAGE TOP