目次
ボレーが手堅い並行陣を崩すには、ラリーで少しずつ相手を動かすイメージが重要です。
■人数:4~8人
■レベル:初中級~上級
■目的:並行陣をロブで崩してポイントを取る
【練習方法】
並行陣対雁行陣の形式で行う。
並行陣側から、雁行陣の後衛に球出しをして、1球目にストレートへロブを打ったところから展開。
ロブは厳し過ぎないで、触らせる程度でOK。
並行陣側は、基本的にチェンジせず前衛がスマッシュを打つ。
ロブが来ると決まっているが、相手が打つまでは、ポジションを下げない。
雁行陣の前衛は、相手の崩れ具合を見てポジションを前に。繋ぎのボールが来る場合は、それを仕留める。
【発展練習】
①雁行陣側からの球出しのボールを、ショートクロスへ打ってもOKとする。
これにより、並行陣の後衛は、コートの端から端まで守る必要があり、広い守備範囲が求められる。
これをポイント形式で競う形で行う。
②雁行陣の側から、並行陣へ厳しいロブの球出し。
球出しをかなり厳しく行ったところからスタート。
狙いはバックハンドのハイボレーと2人の間(センター)。
厳しいロブを凌いだところから、ラリー形式。
厳しいボールを凌ぐときには、いかに時間を稼いで、相手の「後衛」に返球するかがポイント。
雁行陣側は、ロブで崩した後に前衛のポジショニングも含めて、しっかりとどめを刺せるように。
【ポイント】
ロブが上がると、その精度によって全員がポジショニングを変える必要がある。
スマッシュを打たれない=ボレーでカット=仕留めるチャンス、ということに。
中上級者は、ハイボレーでカットするボレーのバリエーションも磨いておく必要がある。
時間を稼ぐ、またはカウンターでアングルボレーも打てる・・・というイメージで練習しておくことが重要。
【メニュー作成者より一言】
ダブルスが上手いペアには、ある共通点がある。
まずはアップヘッド(頭より上)のボールの処理に、共通理解があること。
積極的にスマッシュを打つのか、あくまでカットして返球して繋ぐのか。
それを、対戦相手の強さによっても変えられる。
そしてその判断の中で、ボールを打っていないプレーヤーの動きが秀逸なペアが多い。
自分たちが不利と見ればオープンコートのスペースを消し、自分たちが有利と見れば、味方が打った後のボールを仕留める準備をする。
いずれにせよ、状況判断が最も大切。
練習では「攻守の分かれ目」も意識していきましょう。