テニス ストローク

リターン

リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく

相手のナイスサーブ、でも簡単には屈しない。

試合の中で、何とかリターンで触って相手に返球すれば、相手のミスを引き出せる可能性も高い。

今回は、リターンの中での意識の置き方について。

これは相手がビッグサーバーでも、普通のサーブを相手にした時にでも一緒です。

ナイスサーブだと判断するのは、相手が打ってからだと遅いですよ。

 

リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく

 

1.相手のサーブは、バウンド地点で精度を判断しよう

まず、自分のコートの中のサービスエリアをよく見てみましょう。

そのライン際、コーナーの箇所、ここにサーブが入ったら・・・どうでしょう?

遅いサーブでも、結構しんどいですよね。

これは、どのレベルのテニス、サーブでも一緒です。

大事なのは、相手に打たれてバウンドしてから考えるんじゃなくて、先に決めておくこと。

私は元々、ロブを多く使うのでこの「厳しいサーブ」の設定は広めに設定してあります。

両コーナーと、縦のライン際50cmくらい。

ここに入ったら、もう「ロブでしのぐ」と決めておくんです。

 

2.相手が打った瞬間に、バウント地点を予測しよう!

これに、リターンでは全精力を注いで欲しい。

相手が打った瞬間、が勝負です。

自分のコートに飛んで来てから、「ナイスサーブだったな・・・」では、遅過ぎる。

相手が打って、その軌道の先を自分でイメージしてみないとダメ。

この経験を積み重ねて、予測の精度を上げていく。

特にサーブが良い相手は、出だしのボールの角度、である程度コースが分かるはず。

打ち分ける実力が有る選手の方が、予測しやすかったりしますからね。

でも、それだけ厳しいサーブも多いということ。

「ココに入ったら、ロブにする」という割り切りは、すごく大事です。

 

3.ナイスサーブは返球するだけで、相手にダメージを与える

相手が良いサーブを打っても、何とか返球する。

この状態だと相手のチャンス、のようですが、私はそうじゃないと思います。

相手は、相当落ち込んでいる。

サーブが返球された、ロブでしのがれた、ことに相当落ち込むはずなんです。

ここに、付け入る隙がある、ような選手が多いのがテニスです。

本当に強い相手は、しっかり決めてきますけどね・・・でも、そういう相手なら仕方ない。

サーブだけ良い、けど隙があるような相手には、こういう割り切ったリターンもすごく大事です。

 

4.ロブを上げるには、しっかりグリップチェンジしないと

まずはしっかり、グリップチェンジ。

しっかり相手のサーブを見極める、自分が決め手いた「ココ」に入ったら、素早くスライスのグリップに変更する。

ボレーに近い感覚で、合わせて山なりな軌道を作ること。

このグリップチェンジのスピード、精度、しっかり出来ますか?

リターンの素振り、試合前にこれだけやっておいても良いでしょう。

相手のサーブが良い、ときに、しっかり素早くグリップを変えることが出来る。

この1ポイント、で絶対に試合を動かすことが出来るでしょう。

 

ブロックしてロブ、リターン。

シングルスでもダブルスでも、絶対に必要です。

なぜなら、それだけ甘いサーブは攻撃的にプレー出来ますからね。

厳しいボールはしのいで、甘いサーブはしっかり攻撃していく。

これでリターンゲームのリズムも取りやすいはずです。

ぜひ、試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    試合に出て恥ずかしくないリターンに、最短1ヶ月で近付ける方法

    試合に始めて出た時のこと、みなさんは覚えてますか?一番苦戦した…

  2. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント

    相手のサーブが速い、コースも良い。そんな余裕が無いときに、どう…

  3. リターン

    サーブが強力な相手、にダブルスの試合で対抗する戦術について

    サーブが強力な相手と、ダブルスで戦う。これって本当に厄介ですよ…

  4. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

    ダブルスの試合のリターンゲーム。みなさん、どういう戦い方がメイ…

  5. リターン

    相手のセカンドサーブ、ならリターン側の前衛はしっかり前に詰めよう

    ちょっとしたことですが、試合でやれば効果大。ダブルスの試合のリ…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

    リターンのこだわりは皆さんそれぞれあると思いますが、トッププロ選手の多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であるこ…
  2. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう
  3. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?
  4. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ
  5. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?
PAGE TOP