目次
ストロークに安定感がある人は、打ち終わりが違う。
打ち終わりが違うからこそ、しっかり他の人との差を作れるんですよね。
試合慣れしていない、出ていない人は、この部分を見ればすごくよく分かりますよ。
打った後にフラフラ、フラついているようだと、試合では戦えない。
アナタは、どうでしょうか?
ストロークを打ち終わった後に「フラフラしない」で、打ててますか?
1.例えば1球打って交代、みたいな球出しで・・・
テニススクールでも、よくある練習だと思います。
ウォーミングアップでの球出しで、1球打って後ろの人と交代。
こういうときに、打ちながらもう横に流れていく、ような人いませんか?
打ちやすい球なのに、しっかり打ち終わることが出来ない。
これでは、ラリーになったらもうお手上げでしょう。
実践を想定していない証拠、なんですよね。
球出し練習は打ったら終わり、交代。
でも試合ではそうはいきませんから。
2.なぜ、ストロークで横に流れてしまうのか?
まず大きな要因は、しっかり止まれていないから。
でも、それが中途半端になってランニングショット、になってしまう。
これでは試合で、打った後に戻ることが出来ない、左右の振り回しにすごく弱くなってしまう。
もちろん、ギリギリで打ったりランニングショット、必要なときもありますよ。
でも、球出し練習のような余裕を持った状態、からフラフラしていてはダメ。
しっかり先に動いて止まる、待ち構えるタイミングを自分で作ることが大事です。
3.ボールの軌道の後ろに入る、イメージで
ストロークで攻撃的にコントロールしたいなら、ボールの後ろから入る。
フラフラしている人は、横から入って何となくで打っている。
前に踏み込むスペース、余裕、無いんじゃないですかね?
しっかりボールの後ろに入って、前に踏み込むボールを増やしたい。
これは、どのレベルの選手にも必要なポイントです。
相手からすると、どっしり構えられるとストロークで左右に振り回すのが辛くなる。
より厳しい所を狙ってサイドアウトする。
そうやって自滅した試合、一つや二つでは無いはずなんですよ。
4.外が側の足をしっかり作る、のがオープンスタンスの基本
試合の中で、左右に走らされることも多くなる。
そんなときは、オープンスタンスも増えますよね。
ここで意識したいのは、外側の足。
右利きの方のフォアハンドなら、外側に出していく右足。
この右足がしっかり、壁のようになってみなさんを土台から支えないとダメ。
軽く膝を曲げて、打ったらまたすぐに左側に戻らないといけませんからね。
5.姿勢良く、腹筋背筋を意識してストロークを
そもそも、フラフラしがちな人は上体が高い。
人間は頭がすごく重いので、動くとその頭の重さで流されていってしまうんですよね。
みなさんも、身に覚え有ると思います。
しっかり自分の重たいパーツ、である頭を支える。
腹筋と背筋を意識して、姿勢良く、重心を低く。
この意識は、ストロークで左右に振られたときにすごく大事。
ぜひ、普段の練習から意識してみて下さい。
ボールを追う時に、頭から突っ込まないこと。
左右に走らされたときこそ、バランス重視で崩れないようなフットワークを。
意識して、フラフラと打ち終わる自分を越えていきましょう。
シングルスなんかは特に、これが出来るだけでかなり安定感が増すと思います!
この記事へのコメントはありません。