テニス メンタル

日々の雑記

自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか

何だか急に寒くなってきて、体調を崩している方も多いんじゃないでしょうか・・・。

そして、また台風が近づいて来てますよね・・・今週末も雨、のところが多いみたいで・・・。

テニスフリークのみなさんにとっては暗い話題ばかりで、申し訳ありません。。

天候ばかりは、どうしようもないですからね。

 

さて、私は今日も、みなさんから頂いたアンケートを読みながら、何か記事のネタに出来るモノは無いか探してました。

すごく熱心に書いて頂いている方が多くて、許されるならここで公開したいくらいです、本当に。

もちろん中には厳しいご意見もありますが、それも大変有難く受け止めております。

何せ、私自身も本当にまだ勉強中の身ですから。

 

でも、ちょっとだけ気になったこと、を書かせて下さい。

みなさんの文章を読んでいて、結構主語が「自分以外」の方が多いんですよね。

「私は・・・」ではなく、「周りの人が・・・」とか「部活は・・・」とか、誰かの話、が多い。

私の質問内容が、「お悩みはありますか?」という問いかけでしたので、全然間違いではないですし、自然なことだと思います。

ですが、実際にみなさんにお会いしたことは無いんですが、どうでしょう。

「自分を主語にする」って、大事だと思います。

どうしても日本にいると、周りの目ばかり気にして、自分の考えや決断に自信が持てない。

失敗したらどうしよう、と、先に考えてしまう。

気持ちは分かりますけどね。

でも自分を主語にしない限り、やっぱりテニスも成長が難しいですよ。

 

結局、誰かのせいにしてしまいますから。

指導者、環境、対戦相手・・・自分が勝てない、上手く慣れないのは、誰のせいにでも出来ます。

普段の会話から、「自分は、こうだから」という姿勢、しっかり出していかないと。

自分の身体を動かして、コートを走り回る、そのエンジンはアナタしかいない。

当たり前ですが、テニスという競技はより「自分を主語にして、やり切る」ことが大事になる。

その背中を押していくのが、T-PRESSだと思っています。

 

ヒントであり気付き、になるかどうかはアナタ次第です。

突き放しているようですが、私にはそれしか出来ない。

だからこそ、その部分では全力でやっていきたい。

これからも、宜しくお願いします!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!サイトをリニュー…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    危ないところにこそ、踏み込んでいこう

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。連休ですね・・・…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ

    最近みなさんは、「知ったこと」ありますか?私は、たくさんありま…

  4. テニス 雨

    日々の雑記

    あれだけ楽しかったテニスが、苦しくなるけど

    「昔は、テニス楽しかったよね」こう感じている人も、きっと読者…

  5. 日々の雑記

    知るということは、自ら動くということ

    東レPPOテニスも終わり、今週末からは楽天オープン。日本国内で…

  6. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い

    それにしても・・・みなさんのアンケートを読んで頂いていて感じたのですが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    ロブ禁止で、ダブルスやってみない?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい
  3. テニス 武器

    メンタル

    長期的な視野に立って、「欠点を武器に出来る積極性と工夫」が出来れば、アナタは強く…
  4. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方
  5. テニス ルール

    練習メニュー

    1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう
PAGE TOP