目次
サーブは苦手じゃないんだけど、特にコースは意識していない・・・という方、意外と多いと思います。
「コースを狙えるほどの実力じゃないし・・・」と、自分を卑下する前に、まずは相手を見ましょう。
リターンのポジションを確認するだけで、実はそこに大きなヒントがあるかも知れません。
「サーブを打つコースが決まらない・・・」ときに参考になる、相手のリターンポジションの大原則4つ
1.「基本位置=リターナーの外側の足の位置」をしっかりと確認する
まずリターンのポジションの基本位置を覚えましょう。
もちろん、フォアが得意、バックが得意などありますが、左右のバランスとして最も基本となる位置はどこか。
それは、「外側の足がシングルスサイドラインに乗る位置」です。
このポジションを左右バランスが最も良いポジションとなります。
「自分はもっとフォアを空けているな・・・」と言う方もいると思います。
あくまでこれを基準として、空いているコースを狙う、または塞いでいる側(バック側)を狙う、などの狙いを付けていきましょう。
2.足は「前後」になっているか、「肩と並行」に左右になっているか
伊達選手のリターンが特徴的ですが、ライジングでのリターンを得意とする選手は足を前後に構える傾向にあります。
なぜなら、そのまま前に入るスプリットステップをしたいから。
このリターナーは、脅威になりかねません。
ダブルスの試合では、そのままリターンダッシュからネットプレーに繋げてくる可能性も高いです。
これを防ぐ手段で有効なのは、サーバー側から最も近いセンターへのサーブ。
このコースにある程度のスピードで打てれば、相手も少しポジションを下げざるを得ません。
更にスライス回転で打点を下げさせることができれば、ベスト!
特に上級者のダブルスプレーヤーでは、このセンターへのサーブでリターンダッシュを足止めする技術は必須になります。
3.後ろで構えるストロークプレーヤーに対しては「浅いサーブ」が有効
アンダーサーブを「セカンドサーブが入らないときの最終手段」と、後ろ向きに捉えていませんか?
シングルスの試合では、実はかなり使える場面があります。
特にベースラインから粘りのプレーを身上とする相手には、サーブから前後の揺さぶりを入れていきたいのです。
アンダーサーブでなくとも、少し緩いスライスサーブも有効です。
あなたのサーブが特別早くもないのに、ベースラインよりも後ろにポジションを取っているリターナーには浅いサーブを見せておきましょう。
それに慣れてポジションを少し前にしたときには、深い通常のサーブを混ぜる。
横のコースだけではなく、縦のコースの打ち分けも、試合では有効です。
4.サーバーが最もチェックすべきは、リターナーのグリップだった!
あまり知られていませんが、プロ選手はリターナーのグリップと熱い駆け引きをしています。
フェデラー選手がクルクルラケットを回すのも、それをけん制している意味もあるかも知れません。
一般の草トーナメントの試合でも、「フォアに絞って強打で待つ」選手や、逆に女子選手であれば安定感のある両手バック側で回り込む、という準備で待つ選手も多いです。
その特徴を理解し、しっかり観察してコースを決めましょう。
相手が待っているコースに、何も考えずに打つことほど勿体無いことはありません。
ダブルスであれば、前衛が観察してサーバーと共有。
この細かいテニスの観察眼は、鍛えれば必ず身に付きます!
今やビッグサーバーは少なく、リターンの技術が先行しているプロテニス界。
一般のプレーヤーでも、リターンを得意とする選手も多いでしょう。
だからこそ今、サーブのコースや駆け引きで勝負することに醍醐味があるのです。
どんなスポーツにも、「遅さ+正確さ」で速さに勝る威力を得ることができます。
今のあなた自身のサーブに、少しの観察眼を加えるだけで、試合は勝てるようになります!
まずはコース、前後の打ち分けで打てる球種を少しずつ増やしていきましょう。