テニス サーブ

サーブ

サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本

サーブのトスアップ、色々とコツはありますが・・・以前にも書いたことのあるコレ、に再度着目してみたいと思います。

すぐに改善できて、しかも安定感アップ、初心者の方でも出来る。

たかがトスアップ、されどトスアップ、です。

この意識が低い人、意外と上級者の方でも多いんですよね。

サーブが苦手な人って、まずもってこのトスアップが苦手。

意識を変えていきましょう!

 

サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本

 

1.なぜ、サーブのトスアップが難しいのか?

打つ前にトスアップ、これがテニスのサーブですよね。

サッカーやバスケットボール、ではボールを置いた状態、または持った状態からセットプレーを開始しますよね。

でも、テニスは空中に浮いた状態から。

それも、自分で上げて、自分で打つ。

かなり難しいこと、だと思います・・・実際は。

でもこの難しい動作を、難しいままにしておけば、それは試合でかなりの障壁になる。

サーブのトスアップについて、今まさに真剣に考える時期に来ているんだと思います。

 

2.トスアップの安定とは、動作をしんぷるにしていくこと

この意識、で取り組みましょう。

しっかりトスアップ、を自分の中で「何てことない作業」にしていく。

それこそ箸でご飯を食べるように、歩いていくときに足を出していくように、無意識で出来るくらいにしたい。

そう考えると、まずボールの持ち方、をどうするかです。

自然に握る、まるで握っていないかのように握る・・・って、理想だと思いませんか。

ボールを自然に握る、とはどういうことか?

それは、斜めに握る、ということです。

 

3.ボールを下から持つと、それはおかしい感じになる

ほとんどの方が、ボールを真下から手のひらで支えている。

これって、どうでしょう。

手のひらが上を向いている時点で、腕を少し「ひねっている」感じですよね、外側に。

確かに上方向にはボールをトスアップしやすいですが、上に投げる動作になってしまって腕を上に上げるのが・・・どうですか?

ちょっと上げ辛くないですか?

ここで、ボールの持ち方を変えてみる。

斜めに持つ、ボールを横から持つ、と考えると、自然に腕をそのまま上に上げることが出来る。

手のひらが、自分の内側を向いている状態だと、腕っていくらでも上に上げやすい。

ちょっと、みなさんその場で腕を上に上げてみて下さい・・・きっと、そうじゃないでしょうか?

この腕の向き、のままでボールを持ってみて下さい。

きっと、小指から中指、でボールを支えて、斜めから持つような感じになると思います。

 

4、腕がスムーズに上がる、トスアップこそ理想

試合では、何度もサーブを打つ。

それこそ、3セットマッチなら50回以上は打つでしょう。

セカンドサーブも含めたら、なおさら回数が増える。

意識したいのは、いかにスムーズに腕が上に上がるのか。

サーブって、打つ時にトスアップの腕もそのまま上にキープしておきますよね。

だから、手のひらが上に向いているとしんどいんです。

手のひらは、自分の身体の方向を向いているように。

意識するだけで、トスアップが楽になるし、無意識でも自然なトスが上がるはず。

イメージトレーニング、ぜひ普段の日常生活の中でもやってみて下さい。

 

腕は、年齢を重ねるに従って上がらなくなります。

だから、サーブも苦手になる。

この悪循環に苦しんでいるベテランプレイヤーの方は多いと思います。

トスアップのちょっとしたコツ、でこれは解消出来ると思いますよ。

ボールに持ち方一つで、腕の負担は減らせて意識を変えられる。

そして全神経を、本来のサーブ全体の動作、に集中させていけますからね。

サーブがきっと、好きになると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  3. テニス ステップ

    サーブ

    テニスの試合で、「相手サーブをブレイクした後のゲーム」にて意識したいポイント4つ

    1つのブレイクが、そのセットの勝敗を決める。プロの試合では、ほ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ミックスダブルス、男性サービスゲームに落とし穴有り

    ミックスダブルスの試合、どこに意識を置くか。女性のサーブ?女性…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?

    試合の現場で、みなさんにこの力があるかどうか。この力がある、あ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで回転がかからない人は、「ボールの上をこする癖」が付いていないか見直そう

    セカンドサーブは回転量を増やしたい。軌道も高くして、スレスレに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?
  2. シングルス

    相手を恐れていては、シングルスは勝負出来ない
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    縦ポーチの極意は、とにかく相手に近づくこと
  4. テニス ボレー

    ストローク

    「踏み込む着地は、かかとから」安定したストロークを身に付ける!
  5. その他

    無限の負のループ、に気付こう
PAGE TOP