テニス 上達

メンタル

自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと

毎日何気なく生活していると、テニス選手としての資質にも問題が出て来る。

大げさな話ではなく、これは本当です。

私たちのように週末しか試合が無い、練習もたまにしか出来ない・・・ような生活ルーティーンにとって、少し意識しておきたいこと。

それは、テニスの試合では格上に立ち向かっていかないといけない、厳しい戦い。

メンタルが強い、ということはこういう場面でしっかり戦えるということ。

みなさん、こういう意識を持ってみてはどうでしょうか?

 

自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと

 

1.人は同じか少し下のレベルの人、と一緒にいたい

自然に、こう考えますよね、正直。

人は自分と同じレベルか、少し下のレベルの人と群れていたいと考える。

テニスの練習仲間、が一番典型例ですよね。

「違う、自分は周りが上手い人ばかり!」という方は、ほおっておいても上達が早い。

本当に恵まれている環境だと思います。

でも、それはその環境に飛び込んでいこうという気持ち、勇気があるから。

特に意識しないと、人はこういう環境を避ける傾向にあると思いますよ。

やっぱり、自分が下って気を遣うし、何より練習から勝てないなんて嫌ですからね。

そう思うのが自然です。

 

2.劣等感を感じるような人、を大切にしよう

正直、「羨ましいな・・・」と思う人、アナタの周りにいますか?

テニスでも、実績も人望もあって、自分が目指していきたい人。

こういう人を、ぜひ大事にして欲しいんです、アナタの中で。

出来るだけ一緒に練習したり、時間を過ごす。

会話も増やす。

劣等感を感じるような人、こそ大切にして欲しい。

なぜなら、アナタ自身の成長に直結するから。

自分のテニスを成長させたいなら、「こうなりたい」と思う人となるべく多く触れ、一緒に時間を過ごすこと。

これが一番だと思います。

しんどいから、みんな避けていくんですけどね。

 

3.最近一緒にテニスした人、10人を挙げてみよう

ここでちょっと、質問です。

最近アナタが一緒にテニスした仲間、知り合い、初対面の人も含めて、10人挙げてみて下さい。

その10人のテニスの平均レベル、がきっと、アナタ自身の数か月後の未来だと思って欲しい。

数か月後、の自分の実力は、直近で一緒に練習している10人の仲間の平均。

これは、当たらずとも遠からず、だと思いますよ。

人は、周りに影響されやすく、引っ張られる力がある生き物。

テニスというスポーツも生き物、ですしね。

 

4.アナタが避けていることは、アナタにとって必要なもの

きっと、テニスだけじゃないと思うんですよね。

アナタ自身が避けているものは、アナタ自身が本来必要としているもの。

練習だってそうじゃないですか。

体力トレーニングを避けている人は、一番それが必要な人。

でも、気付いていないフリをして誤魔化しているだけ。

劣等感を感じるということは、アナタ自身、その人のようにどこかでなりたい、と感じているからでしょう。

話かけてみるだけで、ちょっとテニスも変わっていくと思いますよ。

 

テニスの試合、試合中ほど劣等感を感じる場所は無いでしょう。

ジワジワとスコアが離れていく、負けていく。

これに耐えられないから、みんな試合が嫌になっていくんですよね。

こういうのに慣れる、意味でも劣等感に対する耐性は大事。

ぜひ、日常生活から意識してみて下さい。

人生、テニス、変わると思います。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ミーティング

    メンタル

    アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない

    皆さんは試合の中で、「本当に苦しいとき」には、どんなことを考えています…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる

    試合の終盤、私は選手は2つに分かれると思います。1つは、積極果…

  3. テニス センス
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず

    試合に出ては、負けて落ち込んでばかり。そんな自分も嫌になって、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

  6. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る

    テニスの試合、ほとんどが1セットマッチ。この試合形式、競って5…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    試合前に頭が真っ白になる人は、〇〇だけ決めて入ろう
  2. テニス メンタル

    戦術

    「何をすれば、損なのか?」を、テニスの試合では考えよう
  3. サーブ

    テニスの試合、「自分のセカンドサーブがいつも打ち込まれる・・・」と悩む人は、バウ…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    シングルの試合で、「ダウンザライン方向への展開から、ネットに出る」と、カバー範囲…
  5. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い
PAGE TOP