テニス メンタル

戦術

人に向かって打つ限り、テニスは上達しない

テニスの試合、シングルスの試合出ている人の特権。

それは、「人のいない場所」に打つことが出来ることでしょう。

ダブルスだけに出ていると、なかなかこの感覚、身に付かないんですよね。

テニスって、やっぱりこれが楽しい。

試合に出ている人は、ぜひこのポイント、もう一回見直してみませんか?

 

人に向かって打つ限り、テニスは上達しない

 

1.人のいない場所に打つから、テニスは楽しい

ポイントを取るときに、気持ちの良いこと。

気持ちが良いポイントって、やっぱり相手に「触られない」ようなポイントですよね。

エース狙いばかり、はもちろん問題ですが、人がいない場所、に打つという感覚は大事ですよ。

これはどんなレベルの選手、にとってもです。

つい、力が入ってしまうのは練習不足なだけ。

しっかり、人がいない場所に打つことに、みなさん慣れていきましょう。

 

2.打ち返してくれる人がいる安心感

ネットを挟めば敵なのに、つい安心してしまう。

テニスって、どこか自分のボールを「打ち返して欲しい」「反応して欲しい」と思う節、あると思いませんか?

ラリーしたい、と思ってしまうんですよね・・・つい。

人がいない場所に打ったら、エースかミス、という不安もあるじゃないですか。

テニスって、自分が打って終わるというのがちょっと怖い、スポーツでもあるんです。

このポイント、をしっかり知っておくと精神的に楽になる。

何も考えていないと、いつの間にか「楽に打てるボール」まで楽に打てなくなってしまう。

それが試合、です。

 

3.人に向かって打たないコツは、打つ前の把握に有り

きっと、アナタ自身が変わるにはこのポイント。

人に向かって打たない為には、人がいない場所、を予め探しておく。

ボールが飛んで来る前に、しっかり把握して、身体で反応して打てるようにする。

これって、意外と簡単ですよ。

ダブルスは、コート上に相手が2人いる、からちょっと多く感じますよね。

でも4分割すれば、2/4は空いている。

そう考えて、相手コートを見るようにしてみましょう。

きっと景色が変わりますよ。

 

4.人に向かって打つテニス、を変えていこう

一番は、前衛でしょう。

きっと、後衛からはみなさん、狙いを絞って打てる。

前衛で、ボレーを打つときに、どうかが問題です。

ボレーって相手も近い、だから力が入る。

人に向かって打つのは、圧倒的にボレーのようなショットが多い。

ボレーで人に向かって打たない、足元にすら打たない、ことを意識してみる。

これだけでだいぶ変わりますよ。

 

5.最初はアウトしてOK、ハッキリと球筋を変えること

最初から上手くはいかない。

でも、今まで自分が「打たなかったコース」に打てるかどうか。

良いじゃないですか、アウトしても。

大事なのは、自分で自分の球筋を変えていくということ。

何度か打つうちに、きっと自然に狙えるようになる。

人がいない場所、を狙うテニスは楽しいですよ。

ぜひ、前衛のボレーのときも、2/4のスペース狙ってみて下さいね。

 

攻撃には、大胆さも欲しい。

もちろん粘りや細かい戦術、触らせるようなショットも必要ですけどね。

でも、しっかり自分の意図するショットが決まったときの感覚、やっぱり忘れられないじゃないですか。

人のいないところに打つ、ゴールをゲットする。

ということ、見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手の得意コースを見抜く方法」を教えます

    アナタが試合をするとき、対戦相手はどんな特徴を持っているのか。…

  2. 戦術

    なぜ試合では、「予測が外れること」が大事なのか

    試合の中では、駆け引きと予測が大事。これは何度も、書いて来ま…

  3. テニス メンタル

    戦術

    ラケットの先端を使うと意外と打ちやすい、技巧派ショット4選

    テニスのショットの技術の中で、「ラケットの先」を使うショット、実はたく…

  4. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある

    自分のテニスの、本質的な部分。これに気付けるかどうか、がこれ…

  5. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である

    先日、私は山中湖で中学生と高校生の合宿に参加してきました毎年…

  6. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長

    「練習通りに、なんで出来ないんだろう」と、悩む方は多いですよね…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「回り込みフォアハンドの逆クロスを、あえて少し浅目に打つ」ことで、相手を揺さぶる…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    ジャンピングスマッシュの基本、「コートを蹴る足、着地する足」はどちらかをしっかり…
  5. テニス ボレー

    ロブ

    相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう
PAGE TOP