テニス メンタル

戦術

人に向かって打つ限り、テニスは上達しない

テニスの試合、シングルスの試合出ている人の特権。

それは、「人のいない場所」に打つことが出来ることでしょう。

ダブルスだけに出ていると、なかなかこの感覚、身に付かないんですよね。

テニスって、やっぱりこれが楽しい。

試合に出ている人は、ぜひこのポイント、もう一回見直してみませんか?

 

人に向かって打つ限り、テニスは上達しない

 

1.人のいない場所に打つから、テニスは楽しい

ポイントを取るときに、気持ちの良いこと。

気持ちが良いポイントって、やっぱり相手に「触られない」ようなポイントですよね。

エース狙いばかり、はもちろん問題ですが、人がいない場所、に打つという感覚は大事ですよ。

これはどんなレベルの選手、にとってもです。

つい、力が入ってしまうのは練習不足なだけ。

しっかり、人がいない場所に打つことに、みなさん慣れていきましょう。

 

2.打ち返してくれる人がいる安心感

ネットを挟めば敵なのに、つい安心してしまう。

テニスって、どこか自分のボールを「打ち返して欲しい」「反応して欲しい」と思う節、あると思いませんか?

ラリーしたい、と思ってしまうんですよね・・・つい。

人がいない場所に打ったら、エースかミス、という不安もあるじゃないですか。

テニスって、自分が打って終わるというのがちょっと怖い、スポーツでもあるんです。

このポイント、をしっかり知っておくと精神的に楽になる。

何も考えていないと、いつの間にか「楽に打てるボール」まで楽に打てなくなってしまう。

それが試合、です。

 

3.人に向かって打たないコツは、打つ前の把握に有り

きっと、アナタ自身が変わるにはこのポイント。

人に向かって打たない為には、人がいない場所、を予め探しておく。

ボールが飛んで来る前に、しっかり把握して、身体で反応して打てるようにする。

これって、意外と簡単ですよ。

ダブルスは、コート上に相手が2人いる、からちょっと多く感じますよね。

でも4分割すれば、2/4は空いている。

そう考えて、相手コートを見るようにしてみましょう。

きっと景色が変わりますよ。

 

4.人に向かって打つテニス、を変えていこう

一番は、前衛でしょう。

きっと、後衛からはみなさん、狙いを絞って打てる。

前衛で、ボレーを打つときに、どうかが問題です。

ボレーって相手も近い、だから力が入る。

人に向かって打つのは、圧倒的にボレーのようなショットが多い。

ボレーで人に向かって打たない、足元にすら打たない、ことを意識してみる。

これだけでだいぶ変わりますよ。

 

5.最初はアウトしてOK、ハッキリと球筋を変えること

最初から上手くはいかない。

でも、今まで自分が「打たなかったコース」に打てるかどうか。

良いじゃないですか、アウトしても。

大事なのは、自分で自分の球筋を変えていくということ。

何度か打つうちに、きっと自然に狙えるようになる。

人がいない場所、を狙うテニスは楽しいですよ。

ぜひ、前衛のボレーのときも、2/4のスペース狙ってみて下さいね。

 

攻撃には、大胆さも欲しい。

もちろん粘りや細かい戦術、触らせるようなショットも必要ですけどね。

でも、しっかり自分の意図するショットが決まったときの感覚、やっぱり忘れられないじゃないですか。

人のいないところに打つ、ゴールをゲットする。

ということ、見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ

    寡黙にテニスに、一生懸命。とても大事なことですが、私はあえて、…

  2. テニス ロブ

    戦術

    「大したことない」が、武器になる

    試合における、みなさんの武器は何ですか?私は、「大したことな…

  3. テニス メンタル

    戦術

    試合で負けるときは、自分で決めている場合がほとんど

    今日は、「分かっているけど、厳しい・・・」というお話。試合は、…

  4. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう

    自分の美学を貫くこと。すごく美しいようですが、試合の中ではそれ…

  5. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る

    粘って必死に勝つくらいなら、負けた方が良い・・・。そう考えて…

  6. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく

    無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。それは間違いなく行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールでき…
  2. テニス メンタル

    その他

    「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなっ…
  3. 戦術

    その他

    関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと
  4. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…
  5. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒
PAGE TOP