テニス ストローク

フットワーク

シングルスの試合では、毎回コートの真ん中に戻り過ぎても疲れるだけ

シングルスの試合、強い人のプレーをよく観察してみると・・・。

毎回、「真ん中に戻る訳じゃない」ことに気付くはず。

なぜなら、毎回自分の打っているボールも、相手の特徴や態勢も違うから。

このあたりで、上手く自分のポジションを変えていける選手は強いです。

そしてこれは、意識すれば誰でも出来る部分、だと思いますよ。

 

シングルスの試合では、毎回コートの真ん中に戻り過ぎても疲れるだけ

 

1.基本は少し、フォアハンド側を空けておく

やはりまず、この基本から見直しましょう。

私は6:4、時には7:3くらいでフォアハンド側を空けて待つ。

バックハンドも苦手では無いんですが、実際のフットワークのバランスを考えると、バックハンド側に走って取る、というケースは厳しい。

フォアハンド側なら走って触って、切り返すことも出来る。

それでも、これは相手のポジションや自分が打ったコース、によって変わってくることもあることは覚えておきましょう。

 

2.フォアハンドの逆クロスの打ち合い、ならフォアハンドを空けておいて良いけど・・・

1.のようなケースは、同じ利き腕同士だと逆クロスでの打ち合い、になるケースが多いですよね。

お互いに、フォアハンドで回り込んで打ち合うときは、フォアハンド側を空けて待つことが多い。

でも、フォアハンドのクロスでの打ち合い、になったらどうでしょう?

この場合は、少しセンター寄り、での構えになるかも知れません。

クロス方向へのショットは、角度を付けやすいのでフォアハンド側も簡単には空けられない。

まぁ、実際にはお互いのフォアハンドのクロス、で打ち合うケースは少ないと思いますが・・・。

この違い、をしっかり意識しておくと試合でもやりやすいですよ。

 

3.自分が打ったコース、からどんなボールが飛んで来るのか?

これをしっかり、考えましょう。

自分が打ったコース、に相手が動いて打つ。

その場所から、どんなボールが飛んで来やすいのか。

それに応じて、自分が立ち場所を変えていかないといけません。

ベースライン上で、相手が打ってくる端と端、の真ん中に立つことを意識しましょう。

これは毎回変わります。

毎回微妙に調整していく、ことが求められるのです。

 

4.シングルスの試合、クロスラリーを増やしていこう!

「うーん、よく分からないな・・・」という方は、まずクロスラリーを増やしましょう。

シングルスの試合でも、クロス方向へのストローク、ショットが基本。

このラリーに慣れると、ポジショニングでも必要な要素が見えてくるでしょう。

自分がクロス方向に打つので、相手が打つまでに時間が稼げる。

だからしっかり、ポジションを微調整出来る。

この意識で、ぜひシングルスの試合はまずクロスラリー、から入っていきましょう。

 

5.調子が悪いときは、大抵ポジショニングがおかしい

試合の中で、調子が悪いと感じるとき。

それはほとんどが、ポジショニングに迷いがあってしっかり立てていないとき。

打てる態勢に入れていない、時がほとんどんなはずです。

ショット自体の調子、じゃないんですよきっと。

きちんと先回り、出来るようなフットワーク、が出来ている時には調子も良いはず。

真ん中に戻る、だけじゃない積極的に微調整していくフットワーク。

シングルスの試合は、これが肝ですよ。

 

テニス選手として試合に勝ちたいなら、フットワークは本当に大事。

それも、その基本は相手や自分の調子に寄ってどんどん変えていく、くらいの積極性が欲しいですね。

真ん中に戻る、だけじゃない攻めのフットワーク。

シングルスの試合で、ぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス サーブ

    フットワーク

    サーブ&ボレー、アプローチ、もっと「早く」に止まって待って良いと思う

    サーブ&ボレーや、アプローチショット、リターンダッシュ。テニス…

  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

    どうして、自分はチャンスを決められないんだろう。打っているボー…

  3. フットワーク

    ワイドに追い出されても、冷静に相手のポジションを把握しよう

    冷静にストロークラリーしていると思ったら、ワイドに追い出されると・・・…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    回り込みフォアハンドに必要な、クロスオーバーステップを使っていこう!

    ストロークでの、フォアハンドの回り込み。試合で強い選手は、この…

  5. テニス 攻撃

    フットワーク

    弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!

    皆さんは、練習は毎日同じコートでも、試合は異なるはず。いや、練…

  6. テニス シューズ

    フットワーク

    前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本

    テニスの試合、前方向へのダッシュ機会、多いですよね。ネットに詰…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる
  2. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?
  3. テニス 練習

    ストローク

    ストロークをしっかり振り抜けば、相手のボレーは怖くない
  4. ストローク

    現代のテニス、ストロークに必要な「壁を作ってコンパクトに振り抜く」フォームを確認…
  5. 日々の雑記

    潮見のイベントを開始して約一年
PAGE TOP