テニス ボレー

ボレー

ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう

ボレーで決定力が無い、ポーチで決まらない・・・。

人は、まずこの基本を思い出してみましょう。

テニスの試合、ネットに詰めたような時ほど、基本が大事。

大丈夫です、ネットに詰めた時点で相手にも大きなプレッシャーがかかっている。

アナタ自身は、シンプルなプレーに徹することが一番です。

 

ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう

 

1.ネットを味方にしよう!

この意識、大事です。

ネット近くまで詰めたなら、アナタ自身が「自分の打ったボールが、ネットにかかる」ということは、ほとんど無いはず。

むしろ、ネットは味方です。

相手が打ったボール、自分の足元はネットが守ってくれる、壁になってくれる。

この意識があれば、自分の低い位置は守らなくて良い、ネットが防いでくれる、と思える。

だから思いっきり、ラケットを高い位置にセット出来るんですよ。

ネットはアナタの味方です。

しっかり仲間意識を持って、前に詰めていきましょう。

 

2.高い位置にラケットセット、が必要な理由

ネットに詰めると、それだけ相手との距離は縮まる。

ということは、より威力のあるボールを触る、ということになりますね。

このボールの勢いに負けない為には、打点を前、それから準備の高さが必要。

上からしっかり、押さえつけないとボレーはふかしてしまう・・・のが、ネット近くでのボレーの怖いところです。

ポイントは、自分のアゴの下、くらいにラケットが来るように高く準備すること。

膝を軽く曲げて、上体は伸びきらないように。

ネットに詰めて、この態勢を作ることが出来れば大丈夫です。

きっと変なミス、は無くなるでしょう。

 

3.高い位置に準備すれば、サッと引くことも出来る

準備が早いと、アウトだって誘える。

自分が高く構えたところに速いボールが来る・・・ときは、アウトかも知れませんよね。

この判断、も正確に出来るようになるんです。

元々の構え、でラケットがアゴ下のように高い位置にあれば、大丈夫。

落ち着いてボールを見る、判断することが出来るはずです。

慌ててラケットセット、をするから、その勢いでアウトボールまで触ってしまう。

ネットに近い場所に行くほど、テニスは、ボレーはシンプルになっていくんです。

 

4.打つコースもイメージしながら前に詰めよう!

自分が打つコース、もしっかりイメージが大事。

これは、相手が打つ前に自分が前に詰めて、ステップを踏む直線には結論が出ているのがベスト。

時間は無い、ですからね。

自然と身体が反応し、ラケット面を作る、上から抑える。

これがネット近くでのボレーの基本。

シンプルな動作に仕上げれば、決して難しくないですよ。

 

5.もっともっと、前に詰めて良い!

ロブが怖い、陣形が崩れる・・・よりも、大前提として・・・。

前衛、ですからね。

特権を活かして、どんどん前に詰めましょう。

特に女子ダブルスの方は、なかなかロブを警戒して勇気が持てない、前に出れないはず。

それでも、きっともっと、アナタのポジションは上げられる。

今より強い相手、に勝ちたいと思うなら、やっぱりネットプレーに攻撃力は必要です。

ぜひ、今回のコツを活かして、前に詰めてポイントを狙ってみて下さい。

きっとすごく、盛り上がりますよ!

 

詰めて決めたポイント、は大きい。

相手に与えるショックも、自分たちが得る自信も、試合を動かす流れも生んでくれる。

ラケットの準備の高さ、見過ごされがちなポイントですが大事です。

アナタが思っている以上に、ラケットの準備の位置は低いはず。

詰めたときのボレーは、高めにセットでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    シングルスの試合で上手くスライスを使ってくる相手には、早めにネットプレーを見せておこう

    粘る相手を、どう攻撃で攻略していくか。テニスの試合では、いつも…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

    フォアハンドボレー、試合の中で安定感があるかどうか。これって、…

  3. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

    ハイボレー、頭より高い位置のボレーは皆さんどうでしょうか?結構…

  4. ボレー

    ハイボレーが苦手な人は、決断が遅過ぎ

    ボレーの中でも、自分の顔の位置より高い打点。ハイボレー、みな…

  5. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

    ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケットヘッドの立て方で使い…

    ボレーに代表されるネットプレー、「この人上手い!」と思わせるようなプレ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!
  2. ストローク

    どうすれば、格上相手に戦えるのか?
  3. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアにタッチされる」のと、「ペアにタッチしにいく」のは大違い
  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「リターンが得意」になると得られる4つのメリット
PAGE TOP