テニス ミーティング

メンタル

アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない

皆さんは試合の中で、「本当に苦しいとき」には、どんなことを考えていますか?

これって、実は普段はほとんど考えないことでしょう。

当然、しんどいときの試合なんて思い出したくも無いですし、疲れますからね・・・。

でも、いざ試合になってみると、きっと考えることって大抵同じだと思うんです。

何を、自分は試合中に考える癖があるのか。

そろそろ、この問題と向き合うことが大事だと思います。

アナタ自身に意識して欲しいのは、今試合は、目の前で行われているということ、だけです。

 

アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない

 

1.負けそうになると、「またか・・・」と思うのが人間

私だって、そうです。

苦しい試合で負けそう、な時には、どうしても「またか・・・」と思ってしまう。

今回も無理だったか・・・と思ってしまって、どうしても負けて終わるイメージ、がちらついてしまう。

これって、なぜだと思いますか?

答えは簡単、今までに「たくさん負けて来た」からです。

試合に出続けている人なら、それはあるべき勲章のようなモノ。

でも、その勲章が邪魔をするときもあるのがテニス。

自分の過去、についてどこかで整理して手放さないと、アナタ自身目の前の試合には集中できないかも知れません。

 

2.過去の実績、テニス歴、なんてどうでも良い

大事なのは、今、何が出来るかです。

苦しい試合の中で、自分を鼓舞して試合を動かしていけるのか。

過去の話、は誰もしていないし興味無い。

アナタ自身、何かの理由付けを探しているだけ。

こういう思考の癖は、どうしていけば無くしていけるのか。

それは、過去を否定せずに、整理して手放すことだと思いますよ。

目の前で行われているのは、テニスの試合。

そしてこの試合だけは、まだ自分が操作出来るんです。

 

3.自分が出来ること、に集中しよう

過去は手放さないと、何も変わらない。

変えられない、ですからね。

悔しい試合を思い出すこと、自分のルーツを意識する、ことは大事です。

ですが、それも基本手放している中で、たまに思い出すくらいでちょうど良い。

過去は否定しないで、手放す。

この意識、大事です。

そして集中すべきは、目の前の試合。

自分が今行動を興すことで、結果を変えられる試合、に全神経を集中すべきなんです。

 

4.過去を手放せば、強くなれる

なぜ、強くなれるのか。

それは私の感覚ですが、自分の中で空きスペースが出来るんですよ。

過去というモノを手放せば、自分の中で何かを入れる空き、が出来る。

ここに、どんどん新しいことを入れていける。

具体的にイメージ出来ないかも知れませんが、人が変わるってこういうことです。

人間自身、考えられること、行動の容量みたいなものには限界がある。

だからこそ、何かを手放して断っていかないと。

それはアナタ自身、の過去だと思いませんか?

 

アンケートを読ませて頂いても、みなさん実に色々な経歴をお持ちです。

ソフトテニス経験者、バリバリの体育会からサークル、社会人からテニスを始めた方、本当に数日前に始めてラケットを握った方・・・。

みなさんの未来に、私自身は関わっていきたい。

過去は変えられない、ですからね。

変えたいのは未来。

テニスを通じて、過去を手放して未来を開拓していく。

最高に楽しいと思いませんか?

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    人から評価されることが、目的になってはいないか?

    T-PRESSを始めて4年、最近私も感じていることがあります。…

  2. メンタル

    「自分の弱さを知らない」選手は、いつまで経っても強いテニス選手にはなれない

    アナタは、自分をどんな人間だと思いますか?少し大きなテーマにな…

  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合では「アンフォーストエラー」よりも「フォーストエラー」に着目しておきたい、その理由につい…

    プロテニス選手の試合の数値で、「アンフォーストエラー」という言葉が出て…

  4. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある

    みなさんにとって、必要なもの。厳しく苦しいですが、意外とテニス…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い

    私は、断言します。テニス選手として必要なこと。それは、…

  6. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星

    耳が痛い言葉・・・言われるとムカッと来ること、ありますよね。私…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策…
  2. その他

    【少人数制】11/17(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武…
  3. シングルス

    ワイドに打った後に、なぜセンターに戻るのは危険なのか?
  4. テニス 打点

    戦術

    試合の逆転、はそのずっと前に布石がある
  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で「粘るプレイヤー」に対しては、緩急の「緩」の返球を狙いポイントを獲…
PAGE TOP