テニス スマッシュ

その他

思考に身体が付いていかないときは、一旦思考を止めてみる勇気も大事

試合中に、何かを考え過ぎて上手くいかなくなること。

テニスの試合では、よくあるパターンです。

そんなときには、一旦思考を止めてみる。

ある意味、身体が動くままに任せてみる、というのも大事な一手になるはずです。

特にシングルスの試合では、会話する相手もいませんからね。

自問自答は大事ですが、やり過ぎて自分を苦しめてもまた、意味が無いのです。

 

思考に身体が付いていかないときは、一旦思考を止めてみる勇気も大事

 

1.楽しんだもの勝ち、と考えてみる

テニスの試合、苦しいことばかりですが・・・やはり、この姿勢も大事です。

「せっかくだから、もっと楽しもう」と、自然に思えるかどうか。

特に考え過ぎて、準備したことが裏目に出ているような試合では、こういう切り替えも大事ですね。

思考を停止する、あくまで身体と心でテニスを楽しもうと自分に働きかけてみる。

そこからプレーが変わっていけば、きっとスコアも調子も戻ってくるでしょう。

 

2.思い通りに動かないとき、変えの一手があるかどうか

どうにも調子が悪いときって、絶対にありますよね。

例えばサーブ。

サーブが入らないと、もう何をやっても楽しく無いし上手くいかない、調子が上がらない。

気分が乗っていけないから、考えること自体が億劫になって、上手くいかない。

身体も動かない・・・ときに、次の一手がアナタにはありますか?

私は、3rdサーブも持っていて、とにかく遅くても入れにいくサーブ、を使います。

そして、もうとにかく走って返そう、一旦細かい作戦や思考は停止して、テニスを楽しもうと決める。

そうすると、自然と相手もやり辛さを感じてミスしてくれて、スコアが追い付いていく。

本当にキレイなテニスでは無いんですが、思考を止めてみると起きること、って絶対にテニスではあると思うんです。

 

3.緊張から身体が動かない、ことも想定しておこう

大事な試合になると、本当に緊張して動けなくなるときもある。

こんなときも、ガチガチに固めた作戦は逆に自分たちを苦しめるときもあるでしょう。

ポーチに動く、と伝えていても動けない、ときもあるでしょう。

ここまである程度、想定内で準備しておきましょう。

自分やパートナーを責めても、何も良いことは無い。

思考を停止して、「もう、お互いやりたいようにやろうか?」というポイントを作ったって良いでしょう。

緊張しているときに自分たちを苦しめること、は試合では逆効果ですしね。

 

4.考え過ぎて動けない、自分を変えていこう

でも、これってテニスの試合だけじゃないでしょう。

考え過ぎて動けない、たくさんの選択肢に身体が付いていかないこと、試合の現場以外でもあるはずです。

自分を変えていく勇気、ありますか?

きっと、テニスを変えていけば日常生活もちょっとずつ変わっていくと思うんですよね。

思考を停止して、どこかで思い切って動いてみる。

見えない何かを掴むつもりで、自分の殻を破ってみる。

考え過ぎて動けない・・・思考を止めてみると・・・実は素の自分、が見えてきたりするものです。

 

テニスって、本当に面白い。

考えて考えて、考え過ぎてやったことが上手くいかず、何も考えていないときにポンと出来てしまう。

でも、これだけは言えます。

ポンと出来たときも、それは日々、アナタがしっかり考えてテニスをしてきたからこそ。

思考を停止しても、それまで考えていたことはどこかに色濃く反映されるはず。

だからこそ、考え過ぎなくても大丈夫なんです。

きっとこのサイト、をご覧になっている方は、普段から嫌というほど考えているでしょうから。

ピックアップ記事

  1. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ

    大会で、勝ち進んでいくということ。みなさんにとって、これは目指…

  2. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける

    昨日の祝日は、本棚の片づけを。年末年始は広島に帰省していたの…

  3. テニス 主将

    その他

    「全国で頑張るテニス部のキャプテンの皆さんへ」部員から好かれる、よりも大切なこと

    私自身、中学と高校時代に、テニス部の主将を務めさせてもらいました。…

  4. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

    みなさんが、苦手なこと。それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近…

  5. テニス サイト

    その他

    テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?

    最近は、地上波でも放送されるようになったテニス。テレビのニュー…

  6. テニス 雨

    その他

    テニスの実力は凄くても、周りに人が集まらない人の特徴10パターン

    テニスはすごく上手いのに、なぜか周りに人があまりいない。試合に…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    胸を張れるかどうかが一つの基準になる
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「パートナーのセカンドサーブが弱くて、ポーチに出れない」なんて人は、ダブルスをプ…
  4. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ
  5. テニス サイト

    戦術

    強気に前で勝負する、サッカー日本代表は私たちの未来
PAGE TOP