テニス アディダス

テニス知識

アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッコイイ

以前に書かせて頂きましたが、私は足の甲が広い典型的な日本人ぽい足型。

だから正直、昔からナイキやアディダスのような靴は「先っぽが痛い・・・」と思いながらも、頑張って普段のスニーカーは履いて過ごす毎日。

でもテニスは難しいから、アディダスのシューズはカッコイイけど履き辛いなと思ってました。

そんなとき、先月のテニスの大会で私のパートナーが履いてきたシューズが・・・コレ。

いやもう、オシャレ過ぎてビックリしました。

 

アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッコイイ

 

1.左右非対称の印象的なデザイン!

アディダスのテニスシューズ、と言えばアディバリケード。

以前は錦織選手も愛用してましたし、日本でも根強いファンが多いですよね。

元々、左右への揺さぶりにはめっぽう強いのが特徴で、フットワークを武器にする選手に愛用者が多いのも納得。

特に今回は、「ただでさえカッコイイ、アディバリケード」のシューズが、左右非対称のデザインが最高にカッコイイ。

それが、「バリケード JAPAN」のモデルです。

 

テニス アディダス

出典:amazon

 

2.機能性も充分な、競技者仕様のオムニクレー用シューズ

私も少しだけ、今回パートナーにお願いして履かせてもらったんですが・・・。

「いや、アディダスって、こんなに履きやすかったっけ?」っていうのが、第一印象です。

調べてみると足先が3E仕様になっていて、日本人の足型を考慮したモデルになっているみたいです。

それでいて、元々の伝統としてある「左右へのブレの抑制」に関してはさすがの一言。

機能性も充分で、しかもカッコイイ。

これは、大人の草トープレイヤーにもピッタリですね。

 

テニス アディダス

出典:amazon

 

ソール部分も、非常にバランス良く設計されていると思います。

砂の多いオムニコートでも、しっかり止まりつつも滑るプレーも妨げない。

 

テニス アディダス

出典:amazon

 

3.衝撃吸収に非常に優れたadiPRENE+を採用

でも、どこかアディダスのシューズって「硬い」ようなイメージがありました。

私の中で・・・なんですが。

だから、衝撃吸収性の部分でどうなのかというのが、最後の不安点。

でも、これも衝撃吸収に非常に優れたadiPRENE+を採用することで、ジャンプ、ステップ、全てにおいてすごく頼もしく感じました。

T-PRESSを読んで頂いている皆さんならご理解頂けると思いますが、私自身、コートを走り回り、フェイントで相手を揺さぶり、細かいポジショニングでプレッシャーをかけていくスタイル。

だから、ボールを打っていなくても凄く細かく動くのが特徴・・・ですから、衝撃吸収力が乏しいと、すぐに膝や腰にガタが来る。

もちろんトレーニングも重要なんですが、テニスシューズの機能性も大事。

改めて、今回のこのシューズの完成度は高いなと、感じました。

 

ポイントであしらわれている日の丸も、スタイリッシュ。

最近デ杯を見続けていたせいか、履くだけで日本チームの一員みたいな気持ちになってしまいますね。

テニス アディダス

出典:amazon

 

周りと一味違うテニスシューズ。

でもデザイン自体がシンプルなので、気付いた人が「おっ・・・!」と思ってくれる。

そんなちょっとしたオシャレを楽しみたい方に、オススメです。

 

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

    皆さん、テニスを続けている中で「辛い怪我」の経験はありますか?…

  2. テニス 試合

    テニス知識

    セルフジャッジが中途半端な人は、いつも試合中にもめてばかり

    昨日まで、私も草トーの大会に出場してました・・・が、やっぱりもめている…

  3. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

    益々寒くなる、これからの時期。テニスの練習や試合、トレーニング…

  4. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットを買い替える時に、意識したいチェックポイント7つ

    ラケットを買い替える時に、チェックしたいポイント。意外と、みな…

  5. テニス シューズ
  6. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

    これから涼しくなる季節、「ランニングして体力付けるぞ!」と思っている方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークでスピードを出したいなら、「右利きなら左腕をしっかり伸…
  2. テニス ストローク

    戦術

    柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?
  3. テニス ストローク

    戦術

    相手の攻撃を、コースで反撃する発想を
  4. リターン

    リターンとストロークは、別物
  5. 練習メニュー

    「レベルの高い人たちの中での練習」だけになると、危険
PAGE TOP