テニス 粘り

ロブ

高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように

高いスライスロブを打たれて、走っていってストロークで返球・・・しようとして、「え!?」となること。

それって、こういう場面じゃないでしょうか?

スライス回転がかかったボールは、弾まない・・・というより、高く弾むときはバックスピンのように相手方向に「戻る」バウンドになる。

このことをしっかり意識していないと、試合で大変なことに・・・なりますよ。

 

高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように

 

1.高いバウンドのスライス、バウンド後はどうなってる?

皆さんも、練習で経験したことがあると思います。

相手のスライス回転で高いロブが来て、バウンド後に打とうとすると・・・どうでしょう。

ネット方向に戻るように弾んでいく。

慌てて前に行こうとしても、もう遅い。

結局触れない、触れたとしても相手コートに返球するのがやっと、みたいな感じになりますよね。

ここの危機感って、結構大事です。

 

2.バウンド地点に思い切って近付く

まずは、相手のスライス回転を見極めたら、これを実行しましょう。

ボールのバウンド地点に近付いて、バックスピンになっても対応出来るように準備する。

バウンドしたら前に走って、ボールを後ろからしっかり攻撃していく。

もし前衛の後ろにロブを打たれて、それが激しいスライス回転がかかっているようだと・・・これは、逆に楽。

自分の方向に向かって来てくれますからね。

無理に追い付こうと後ろに回り込んだら、逆に取り辛いボールになりますよ。

スライス回転がしっかりかかっている、しかも高い軌道のロブ、のときにはとにかく注意が必要です。

 

3.多少の横へのずれは、想定しておこう

スライスが厄介なのは、横回転、も少しかかっていること。

多少左右にずれる、そのズレは覚悟しておきましょう。

真後ろにバックスピン、とはならないことが多いです、実際は。

バウンド地点に近付いて、しっかり自分もスライスで返球していけるようなグリップで待つこと。

スピンで打っていくのは、結構難易度が高いし非現実的。

ロブで攻撃されている、のであればなおさらですね。

4.スライス回転への対応こそ、テニス選手としての実力値

つい、軽視しがちな人が多いので、改めて。

スライスを打つ、取る、対応する、というのは、テニス選手の実力値に比例します。

速いフラット、激しいスピン、ばかりに目がいっている選手は、実際試合で弱い。

スライスを打てて、スライスに対応出来る。

それは、こういう高いロブでバックスピンが効いたようなボールも同じです。

相手が打った瞬間から、自分の「打ち方」も始まっている。

余裕をぶっこいている人を観ると、思います。

「この試合は、問題無く勝てるな・・・」と。

 

実際に試合で、スライスに上手く対応出来ない人は多い。

特にこういう高いバウンド、ですね。

バウンド後に、慌ててフラフラして前に走る・・・ような選手、特に女性の方でも多いと思います。

テニスは、必ず「バウンド」が関わってくるスポーツ。

だからこそ、回転にはもっと神経質にならないと。

その危機感、アナタにはありますか?

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. ロブ

    浅いボールをロブで切り返し、楽に崩す方法

    シングルスでもダブルスでも、試合に強い人には共通する特徴があります…

  2. テニス ダブルス

    ロブ

    腕だけで合わせるロブ、を変えていく方法とは?

    相手のスマッシュや、速いストロークやボレーをロブで返球する。試…

  3. テニス フットワーク

    ロブ

    前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ

    ダブルスの試合でのロブ、って、基本的に「前衛の上」に打ちますよね。…

  4. テニス ストローク

    ロブ

    「取らせるロブ」を身に付けることで、ネットプレイヤーに対してショットの幅が拡がる!

    毎日色んなショットを練習しているだろうが、ロブの練習はどれくらいやって…

  5. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう

    アナタがもし、相手が前にいるのでロブを打つとしましょう。そのロ…

  6. テニス リターン

    ロブ

    試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い

    試合で使えるロブ、みなさんもう一度イメージしてみましょう。綺麗に抜…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    守るのが好き、それで良いじゃない
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスにおいて「戦略的なディフェンス」に調子の波は無い、だから粘り強い選手は負け…
  3. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう
  4. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと
  5. その他

    テニスが強くなりたい!その為のきついトレーニングは「仲間で可視化して積み上げる」…
PAGE TOP