テニス サーブ

メンタル

テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。

でも、その経験って良いこと、ばかりではないかも知れません。

テニス選手としての壁を感じることもあれば、「今までの経験上、こうだよな・・・」と思ってしまう、考えてしまうことも増えるでしょう。

これこそまさに、アナタ自身のテニスの試合で最大のライバルになる。

経験を積めば積むほど、厄介な存在になるでしょう。

 

テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

 


 

1.経験を積むことは良いことばかり、では無い

当然、勝つ試合もあれば負ける試合もある。

それがテニスの試合ですし、大会に出続けることは大切なこと。

だからこそ、意識しておいて欲しいことがあります。

それは、アナタ自身「負ける試合を分かり出してしまう」ということ。

負け癖、という言葉もありますが、要は「これはいつもの負けるパターンだな・・・」と思ってしまうこと。

これは、試合経験を積んでいけば誰でも感じることがある感覚、でしょう。

経験を積むことは、良いことばかりではない。

このことだけは、しっかり向き合って試合に出続けていくことが大事です。

 

2.負けそうな試合に気付けば、修正出来るのがテニス

テニスは、いつでも「ニュートラル」な状態から開始されます。

サービスゲームは交互に、必ず0-0から開始される。

いつでも挽回は出来る、そのチャンスがあると私は思っています。

どんなに負けそうな試合、いつも自分が崩れていくような形になっても、慌てずにどこかでリセットする。

そして、何かを変えていく。

試合を諦めることが癖になっている人は、そのまま淡々と0-0から開始されるゲームでも同じように繰り返していく。

せっかくのルールですからね、考え方次第でどうにでもなる。

テニスは、負けると思えば諦めやすく、勝てると思えば挽回しやすい。

そんなルールで出来ていると思います。

 

3.最大のライバルは、自分自身

特に格上相手、だとそうでしょう。

いかに、自分のテニスを続けるのが難しいのか。

普通のことが出来なくなるのか・・・は、アナタ自身たくさん経験してきたはず。

「でも、それがテニスの実力だから・・・」と思って、どこかで諦めてはいませんか?

テニスの実力は、過去最高の点数や実績、演技点やショットの速度、で決まるものではありません。

その時、その試合のルールで勝てばそれは勝者。

自分自身、で自分自身に勝つには、実力差を覆して勝つ、ことをとことんイメージしていかないと。

これが難しいのは、まだまだ自分に勝てていない証拠です。

 

4.試合を途中で諦める人、が8割です

テニスの試合、最後まで諦めない・・・って、本当に難しい。

偉そうに書いてますが、私自身後から、「どこかで諦めちゃったかな・・・」という試合も、ある。

少なくとも自分ではそう感じて、テニスノートに必死でメモしています。

なぜ、諦めたのか。

諦めるきっかけは、どこだったのか。

試合前から、準備が足りなかったんじゃないのか・・・と、振り返ってみる。

こういう小さいこと、の繰り返しです。

テニスの試合、諦める人が8割でしょう。

でも残りの2割の人、も確実にいる。

私自身、頑張って精進して近付いていきたいと思っています。

 

こういう話を書いていると、すごく自分がメンタルが強いように見えますが・・・。

本当に、逆です。

弱いから、考える。

こうやって記事で書いてみながら、整理させてもらってるんです。

でもこうやって書いているだけで、私自身、この2~3年でのテニスは変わってきたように思います。

少なくとも、諦める試合は減った。

私で出来るんだから、みっと皆さんにも出来るはず。

そう信じて、これからも自分に打ち勝つテニス、研究していきます。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから

    今回アンケートを実施させて頂く中で、厳しいご意見もたくさん頂きました。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて能力以上に大きい「熱意の差」について、アナタの認識はまだまだ甘い

    テニスの能力差、にばかり目がいって気にしてしまう。私が思うのは…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる

    試合の中で、自分に自信を持ち続けること。難しいですよ。…

  4. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

    試合で緊張する場面。それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。…

  5. テニス メンタル
  6. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

特集記事

  1. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?
  2. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?
  3. ダブルス

    相手の前衛にぶつけても、ポーチは決まらない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!
  5. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?
PAGE TOP