テニス サーブ

リターン

ファーストサーブがボディに来る時は、先にフォアかバックか決めておこう

試合で意外と多い、ボディへのサーブ。

でもその対策は、いつも何となく、になってはいませんか?

ダブルスの試合では、このリターンは必須です。

ボディへのサーブは、プロ選手の試合から一般、学生のみなさんの試合まで、とにかく使用頻度が多いサーブ。

であれば、しっかりリターンも磨いておかないといけませんよね。

今あるアナタの技術で、必ず対応出来るはずです!

 

ファーストサーブがボディに来る時は、先にフォアかバックか決めておこう

 

1.ボディへのサーブ、すごく多い!

そもそも、サーブだけじゃないんですが、ボールって何かの「目標物」に向かって飛んでいくことが多い。

打つのが人間ですからね、何かを狙う時に、目にハッキリ見える方が打ちやすい。

だからこそ、ボディへのサーブってすごく多いんです。

本人が狙ってなくても、自然と飛んでいくケースが多い。

まずはこの自覚をしっかり持つこと。

「このレベルの相手なら、ボディへのサーブは狙えないな・・・」なんて思っていると、自然にボディに飛んでくるサーブをリターン出来ないですよ。

 

2.なぜ、ボディへのサーブはリターンが難しいのか?

一つは、打点が近くなること、ですね。

ラケットを振るスペースが無いと、テニスではコントロールが難しい。

身体の近くに飛んで来るボールをさばくのには、それなりの準備と技術が要ります。

しかも、サーブですからある程度スピードと威力があるから、難しい。

微妙にスライス、スピンと変化しますしね。

この変化と威力に対応出来るには・・・どうすれば良いでしょう?

私は、「決断力」だと思いますよ。

 

3.ボディへのサーブ、フォアかバックか決めて待とう!

私はいつも、決めています。

右利きですが、デュースサイドならフォアハンド、アドバンテージサイドならバックハンド。

出来るだけクロス方向に打ちやすいショット、で選択しているつもりです。

相手がセカンドサーブになれば、アドバンテージサイドはフォアハンドで回り込むことも多い。

このあたりは、相手のサービス力を観察してからですね。

大事なのは、ボディへのサーブをどちらのショットで打つのか?を決めておくこと。

どうしたって、ボディへのサーブは多いんです。

先に決めて待っていた方が、絶対に有利ですよ。

 

4.身体を避けながらラケットを残すのがコツ

コツとしては、これをお勧めします。

身体は逃がすけど、ラケットは残す。

その残したラケットで、しっかりインパクト面を作って、丁寧にクロスに返球する。

ただ、相手前衛が動いて来るダブルスのようなときには、ストレートロブの角度を作っておくことも大事ですね。

身体と一緒にラケットまで逃げてしまうと、リターンが出来ない。

速いサーブは怖い時もありますが、しっかりラケットは残すことを意識すると意外と返球出来ると思いますよ。

 

5.セカンドサーブは、回り込んで待とう!

もしアナタが中級者、相手もさほどサーブが強くなさそうであれば・・・思い切って、フォアで回り込むのが得策。

コースを狙って来ない相手は、自然とボディ近くへのサーブが増える。

だったら、その場で待っているよりもフォアハンド側で回り込む姿勢、で待った方が良いと思いませんか?

アナタが待ち構えているところに、サーブを打ってもらう。

ちょっとポジションを変えるだけで、まさに「良い感じのところに、球出ししてくれるサーブ」になってくれる。

これくら、強気の意識で良いと思いますよ。

 

ボディへのサーブは、意外と多い。

繰り返しますが、この事実にしっかり気付いて、対策を練る。

うやむやにしていると、結局中途半端なリターンが増えてブレイク出来ない。

決断力、はレベルに関わらず誰でも持てる「武器」なはずです。

リターンにこそ、その決断力は活かされる。

ぜひ、思い切った動きを取れるリターナーに、皆さんもなって下さい!

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに

    リターンが安定しないとき、きっと相手を意識し過ぎていることが多いはず。…

  2. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

    ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。色々あります…

  3. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを越えないので注意

    リターンからのドロップショット、とまでいかなくても浅めにリターン出来る…

  4. テニス ミス

    リターン

    1セットマッチ、1ブレイクでOK

    私たちの試合、ほとんどは1セットマッチ。たまに3セットマッチ、…

  5. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」の2パターンで対抗し…

    シングルスの試合ではあまり見なくても、ダブルスの試合ではたくさん見る。…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

    スライスでリターン、練習したことはありますか?普段のストローク…

特集記事

  1. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合に勝ちたい」と考えるなら自分自身客観視すること、その為に必要なもの…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく
  3. テニス メンタル

    その他

    日常生活の中で「テニス脳」を鍛える5つの方法
  4. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう
  5. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく
PAGE TOP