テニス 準備

サーブ

回転系のサーブが効果的な相手って、どんな相手?

皆さんはサーブを打つ時に、相手の弱点について考えたりしてますか・・・?

多少は考えるけど、あまり深くは考えない・・・という方がほとんどだと思います。

アナタがもし200km/h近いサーブとコントロール、を持って入れば何も考えないで打ってもキープ出来ると思いますが、現実は厳しい。

いかに相手の苦手な部分を突いて、自分はリスクを冒さないでサーブをキープ出来るか・・・が大事なポイントだと思います。

今回は、回転系のサーブに焦点を当ててみましょう。

これに弱い人は、確実に存在します。

 

回転系のサーブが効果的な相手って、どんな相手?

 

1.回転系サーブは女性に有効、という事実

多少の個人差はあると思いますが、私はミックスダブルスの試合をしていても感じます。

女性の方が、回転系のサーブは効く。

なぜなら、リターンからフラット気味にボールを打って来る選手が多いから、です。

回転系のサーブは、回転系のリターンと相性が良い。

スライスサーブはスライスで、スピンサーブは高い打点からスピンで打っていく形が、リターンでも合わせやすい。

でも、回転系のサーブをフラット気味のリターンで返球するのは難しいんです。

女性の方でフラット気味、のリターンを見たときには、積極的にスライスやスピン系でサーブを打ってみる。

ちょっと打点がずれて、良い感じでミスを誘えると思いますよ。

 

2.フォアハンドを大きく空けている選手には、スライスサーブが有効

これも、よくあるケースですね。

皆さんバックハンドリターンが苦手なので、どうしてもフォアハンド側を空けて待っている。

でも、これだと厳しいコースにスライスサーブを打たれると、物理的に触れないんですよ。

相手のリターン位置を確認して、しっかり打てるかどうか。

右利きの方であれば、相手が右利きのケースで必須の考え方です。

特に、デュースサイドですね。

こういう相手の対戦に備えて、スライスサーブは必要だと私は思います。

 

3.足が止まるのが速い、フットワークが重いタイプの選手にも!

回転系のショットって、サーブだけじゃなくて足が止まるのが速いと対応が出来ない。

曲がるボール、バウンド後の変化に柔軟に対応するには、速く足を固定してしまうと難しいですよね。

フットワークが重い、選手こそ回転系のショットが有効なんです。

バウンド後の変化をイメージ出来ない、出来なそうな選手だと感じたら、サーブも速度を落としてどんどん回転系で変化させていきましょう。

スライス、スピンに慣れていない選手はすぐに分かりますよね。

 

4.前に踏み込んで来るタイプのリターンの選手にも有効

試合のレベルが上がってくると、リターンは必ず踏み込んで前で捕らえる選手が増える。

そんなときに、フラット系でサーブを打っていても上手く合わされて良いリターン、になってしまうでしょう。

しっかり回転をかけておけば、ボールがバウンドしてからも失速しない、力を持ったサーブになる。

スピン系のサーブも、高い打点で打たせることで、力が入りにくい場所でリターンを打たせることで優位性を保てるでしょう。

前に入ってくるリターンに、速さで対抗してもダメ。

しっかり良い回転をかけるサーブを磨いて、バウンド後でも重たいサーブを意識してみて下さい。

 

回転系のサーブは、打てるか打てないか、よりも必要性を感じるかどうか。

しっかり打てれば、間違いなく試合で「勝てる相手が増える」でしょう。

回転系に弱い人は、サーブで確実に崩す。

この意識、が試合では大事です。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを

    サービスゲームで、カウントを意識して準備する。何の準備かと言…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「2回連続は、絶対にダメ!」ダブルフォルトを繰り返さない為に、切り替えるコツ4つ

    ダブルフォルト、皆さんは試合の中で最大何回くらい経験ありますか?…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

    サーブの打点って分かってる?それが分かってないと、どこにトスを…

  4. サーブ

    サーブの強化とは、多様性

    「良いサーブが打ちたい!」と、漠然と考えている方は多いですよね。…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

    ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポー…

特集記事

  1. ストローク

    深いストロークの、軌道の頂点はどこ?
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する
  3. テニス チャンス

    練習メニュー

    試合に強くなる練習って、どんな練習?のヒントになる5つの視点
  4. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?
  5. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ
PAGE TOP