テニス ハードコート

メンタル

試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えてみよう

どうやっても、テニスの試合は緊張する。

それは、大事な試合で避けられないと思っておいた方が良いでしょう。

どうしようもなく緊張するときには、どうすれば良いと思いますか?

発想を変える、言い方は悪いですがもう「バカ」になってしまうくらいのこと、大事だと思いますよ。

 

試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えてみよう

 

1.「やりきった結果」が出るなら、受け入れるしかない

本当にやるだけやったなら、後は出る結果は決まっている。

その結果を変えようとあがいたけど、もう・・・緊張してきたし、無理かなと思ったとき。

私はいつも、こう考えるようにしています。

「この試合の結果は、決まっている」と。

それに向かって、後は走るだけ。

自分が勝つのか、負けるのか、それは分からない。

大差が付いて、諦めよう・・・と言っているのではありません。

決まっている結果があるなら、緊張したってしょうがない!

と、無理やり考えてしまう。

そうすると、結構吹っ切れて良いプレーが出来るようになるモノですよ。

 

2.結果は決まっている、自分にふさわしい「結果」しか出ないと

どんな結果にせよ、それが現実。

テニスの試合で、テニスのルールで決する訳ですから、そこに言い訳は出来ない。

自分にふさわしい結果、しか出ないんですよ。

テニスの試合、緊張してもしなくても、この意識だけは持っておいて下さい。

緊張しているなら、それも自分にとってふさわしい過程。

要は結果を受け入れる勇気があるかどうか、です。

この勇気が出た瞬間に、緊張ってフッと解けるんですよ。

 

3.緊張するのが「当たり前」と思うようにして準備を

どんな選手だって、試合の後半は絶対に緊張します。

それは、勝っていても負けていても。

もうすぐ試合が終わる、結果が出ると思ったら、人は身体が硬くなるもの。

そういう自分を、「また緊張してきたな・・・今日はどの作戦で、乗り越えていこうか・・・」と、受け止められるように。

結果何て決まっている、と考えるのも一つのアイデア。

アナタ自身の性格や生き方、がそこには現れるはず。

テニスの試合って、生き方そのもの、ですからね。

 

少し大げさな話になりましたが、緊張出来るって幸せなこと。

真剣勝負、で自分を高められる場がテニスという場、ですからね。

受け止めて、乗り越える。

そのために、ちょっとした言葉やアイデアがアナタの助けになるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「対戦相手に見せてはいけない」何気ない行動5つ

    試合の中で、相手を観察していると「おっ」と思うことがあります。…

  2. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。…

  3. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです

    テニスの試合の中で、本当に強い選手は見た目のショット、では判別出来ない…

  4. テニス 環境
  5. テニス 武器

    メンタル

    長期的な視野に立って、「欠点を武器に出来る積極性と工夫」が出来れば、アナタは強くなれる!

    自分の長所と短所、しっかり言葉にできて自分の中で把握できていますか?…

  6. テニス 大学

    メンタル

    オムニコートでの練習に慣れていると「ハードコートでの重いボール」に苦労することになります

    日本では、どうしても練習と試合の中心はオムニコート。ですが重要…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サイト

    その他

    テニス選手なら、「良いイメージの自分の動画」は常にスマートフォンに入れておこう!…
  2. シングルス

    テニスのシングルスの試合は、「自分一人でコツコツ練習していれば強くなる」と信じて…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「下がりながらの守備的なハイボレー」は、後ろ足をしっかり止めると…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの
PAGE TOP