テニス スライス

ストローク

「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。

だいたいはトップスピン系だよね。

そこでスライスをイメージする人は、普段からスライスで繋ぐテニスで手堅くやっている人か、スライスで早めにネットを仕掛けるタイプか・・・だね。

 

「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

 


 

スライス・・・アンダースピンはテニスではかなり重要。

もちろんパワフルショットにはなり難いが、コンパクトなスウィングでボールを飛ばす事が出来るから、動き回るステップに合わせやすいし、相手のショットが速くても対処し易い。

また低くて伸びのある弾道を作りやすいから、ゆっくりな割には相手に攻められにくいショットとして、よく使われる。

 

相手からスライスでずっと同じ所を狙われるのが嫌いって人も、多いんじゃない?

この辺りのスライスの特徴を考えると、しっかり普段から練習しておいて、有効的に使った方がお得だと思う。

もちろん、特徴をしっかり活かしてね。

ボールはとにかくゆっくり目のショットで練習すること、そして走り回った時に上手く使えるように、出来るだけコンパクトなスウィングを心掛けること。

もちろんしっかりと振り抜くスライスも必要なんだけど、コンパクトなスライスは便利だよ。

 



 

コンパクトなスウィングにするコツは、しっかりと抑え込むこと

前後にラケットを振ってしまうと大振りになりやすい。

しっかりラケットヘッドを立てて、抑え込みながらコンパクトなスライスをマスターして、試合の中で有効に使って行こう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

  2. ストローク

    「スライス回転のバウンドを予測する」ことが出来ないと、テニスの試合には勝てません

    テニススクールやテニス部の中で、教えてもらう機会が少ないのがこの「回転…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチェックしてみましょう…

    シングルスの試合、生粋のストローカーを相手にしたときには、前のスペース…

  4. テニス リターン
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「さぁ、チャンスボールだ!・・・どうする?」テニスの試合では打つコースをどう隠すかが大切!

    試合中、相手を右に左に、前に後ろに動かしてチャンスを作ろうとする。…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる
  2. テニス サーブ

    その他

    テニスの試合中、「ファーストサーブをフォルトしたボールはどこまでよける?」は、ハ…
  3. メンタル

    「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に…
  4. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよ…
PAGE TOP