テニス スライス

ストローク

「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。

だいたいはトップスピン系だよね。

そこでスライスをイメージする人は、普段からスライスで繋ぐテニスで手堅くやっている人か、スライスで早めにネットを仕掛けるタイプか・・・だね。

 

「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

 


 

スライス・・・アンダースピンはテニスではかなり重要。

もちろんパワフルショットにはなり難いが、コンパクトなスウィングでボールを飛ばす事が出来るから、動き回るステップに合わせやすいし、相手のショットが速くても対処し易い。

また低くて伸びのある弾道を作りやすいから、ゆっくりな割には相手に攻められにくいショットとして、よく使われる。

 

相手からスライスでずっと同じ所を狙われるのが嫌いって人も、多いんじゃない?

この辺りのスライスの特徴を考えると、しっかり普段から練習しておいて、有効的に使った方がお得だと思う。

もちろん、特徴をしっかり活かしてね。

ボールはとにかくゆっくり目のショットで練習すること、そして走り回った時に上手く使えるように、出来るだけコンパクトなスウィングを心掛けること。

もちろんしっかりと振り抜くスライスも必要なんだけど、コンパクトなスライスは便利だよ。

 



 

コンパクトなスウィングにするコツは、しっかりと抑え込むこと

前後にラケットを振ってしまうと大振りになりやすい。

しっかりラケットヘッドを立てて、抑え込みながらコンパクトなスライスをマスターして、試合の中で有効に使って行こう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす」ことから始めてみる…

    シングルスでもダブルスでもテニスの試合で使い機会が多い、ショートクロス…

  2. ストローク

    「スウィングスピードアップの決め手」筋力アップと環境改善の両軸が必要

    ストロークで速いショットを打ちたいって、誰もが思うこと。その為…

  3. テニス リターン

    ストローク

    「打つコースがバレないように隠す」ことが、本気で求められている

    テニスが上手くなる、試合に強くなる。うえで、このステップは絶対…

  4. ストローク

    どうすれば、格上相手に戦えるのか?

    秋は、テニスの大会のシーズン。みなさんの中にも、勝ちたい試合…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートクロスのストロークは、シングルスコートに入れるつもりで振り切ろう

    テニスの試合、特にダブルスですね。試合を動かす、思い切ったショ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェックしよう

    いつも通りに打つこと、がテニスでは本当に難しい。実際には風の影…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで「身体を開いてはいけない」は、誤解の元
  2. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法
  3. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです
  4. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは攻撃的な時ほど、ラケットスウィングは小さくなる
PAGE TOP