テニス スライス

ストローク

「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。

だいたいはトップスピン系だよね。

そこでスライスをイメージする人は、普段からスライスで繋ぐテニスで手堅くやっている人か、スライスで早めにネットを仕掛けるタイプか・・・だね。

 

「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

 


 

スライス・・・アンダースピンはテニスではかなり重要。

もちろんパワフルショットにはなり難いが、コンパクトなスウィングでボールを飛ばす事が出来るから、動き回るステップに合わせやすいし、相手のショットが速くても対処し易い。

また低くて伸びのある弾道を作りやすいから、ゆっくりな割には相手に攻められにくいショットとして、よく使われる。

 

相手からスライスでずっと同じ所を狙われるのが嫌いって人も、多いんじゃない?

この辺りのスライスの特徴を考えると、しっかり普段から練習しておいて、有効的に使った方がお得だと思う。

もちろん、特徴をしっかり活かしてね。

ボールはとにかくゆっくり目のショットで練習すること、そして走り回った時に上手く使えるように、出来るだけコンパクトなスウィングを心掛けること。

もちろんしっかりと振り抜くスライスも必要なんだけど、コンパクトなスライスは便利だよ。

 



 

コンパクトなスウィングにするコツは、しっかりと抑え込むこと

前後にラケットを振ってしまうと大振りになりやすい。

しっかりラケットヘッドを立てて、抑え込みながらコンパクトなスライスをマスターして、試合の中で有効に使って行こう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス 環境

    ストローク

    テニスの試合において、「後ろに下がると、守る範囲は広くなってしまう」ので注意が必要です

    テニスの試合で勝てる人は、まず守備が固い。どこに打っても追い付…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨こう!

    両手バックハンドストロークを得意にしている選手でも、浅いボールは苦手だ…

  3. テニス スライス

    ストローク

    「バック側をサーブで攻められて、押される・・・」ときに実戦したい、錦織選手も得意なアノ技術

    サーブでバックハンド側を攻撃される、というのはよくあるパターン。…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてくる

    テニスの試合で回り込みのフォアハンド、上手く使えていますか?こ…

  5. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる
  3. テニス 計算

    戦術

    テニス選手として、研究されてからが本当の勝負
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっか…
  5. テニス 目

    戦術

    相手が打つ前に、「良い態勢なのかどうか?」は必ずチェック!
PAGE TOP