テニス ダブルス

ダブルス

サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ

パートナーのサーブがイマイチ・・・でも、ダブルスの試合、いかに前衛として働けるか。

私からすると、こういう時こそ前衛の腕の見せ所。

「お前のサービスゲームは、俺がキープさせてやる!」くらいの気持ち、アナタにはありますか?

今回は、私なりに多少サーブの力が劣る選手でもキープに導く、そんな前衛の心得を考えてみました

 

サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ

 

1.サーブに自信を与える言葉がある

「スピードはともかく、良いコース!あそこなら大丈夫だよ」

と、良いところを褒めてあげる。

これは、特に試合中にこそ有効です。

ファーストサーブが入ったら、それだけでまずは褒める。

相手のナイスリターンがあっても、気にしないでサーブの良い所を探して伝える。

言葉にして、伝えることで自信を持ってサーブを打ってくれる。

こういう小さいコミュニケーション、前衛としては試合で大事です。

 

2.リターン側の情報を正確につかむ

相手がフォアハンド、バックハンド、どちらで待っているのか。

ポジション、前への踏み込みは・・・?を、しっかり前衛のアナタが把握して、サーバーのパートナーに共有する。

注意したいのは、無理難題を押し付けないこと。

「バックハンド側に入れれば、大丈夫だよ」くらい、の難易度なら大丈夫。

多少コントロールが悪い選手でも、しっかり「狙いを伝える」ことは大事です。

 

3.試合の序盤にはガンガンポーチに出る

相手のリターン、を乗せない為に大事なのは序盤です。

試合の序盤、にしっかりポーチに出る、ストレートを抜かれても良い。

大事なのは、リターンの選手にプレッシャーをかけて動ける前衛をアピールすること。

サービスゲームは、いつも2人で戦っていることを、しっかり背中で伝えましょう。

そんなアナタを観れば、きっと「絶対にファーストを入れる!」と気合いを入れ直してくれるはずです。

 

4.ロブを自分で打ち切る

リターンや雁行陣のラリーから、ストレートにロブが来ることもあるでしょう。

これを、絶対に後衛に任せない。

しっかり前衛であるアナタが打ち切る、ことが大事です。

どうしても難しいロブは別として、すぐに後衛に任せる前衛はサーブを打っている後衛も「え・・・」となる。

これは、誰しもが逃げたくなる問題、だからこそアナタには強く意識として持って欲しい。

ロブは前衛がスマッシュ、これが基本です。

 

5.「ダブルフォルト、本当に気にするな!」の一声

私は、これを最初にしっかり伝えます。

少しでも、「前衛に申し訳ない」という気持ちがあると、サーバーは気落ちしてしまう。

考えてみて下さい。

セカンドサーブを入れにいって叩かれる、方が私はよっぽど嫌です。

ダブルフォルトでも、しっかりラケットを振ってネットを越えたフォルトならOK。

この声掛け、でだいぶパートナーは楽になると思いますよ。

 

しっかりと、言葉にする、表情に出す。

サーブを打つ選手って、やっぱり大変じゃないですか、プレッシャーも凄い。

特に苦手意識がある選手は、アナタ自身で一緒のサーブを打っている、くらいのつもりでプレーしていきましょう。

キープさせてあげるんだ!と、本気で考える。

きっと練習から変わってくると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる

    サーブのトスアップ、皆さんは試合中何回くらい「やり直し」をすることがあ…

  2. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本

    ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。そ…

  3. ダブルス

    ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本

    ダブルスの試合、前衛の基本は「ポーチに出ること」と何度も書いてきました…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?

    「並行陣なんて、別に必要無いです」そんなご意見を、最近頂きまし…

  5. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

    ダブルスのポーチは重要だ!ポーチをしっかり決めると、相手はボレ…

  6. テニス ダブルス

特集記事

  1. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える
  2. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない
  3. テニス 戦術

    練習メニュー

    上手くなるとは、再現性を高めること
  4. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い…
  5. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「ボレーしようと思ってグリップを握る手に当たってしまいましたが、こ…
PAGE TOP