その他

テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について

海外に初めて行ったのは22歳の時。

アメリカに3ヶ月間行ったんだけど、安い物件に住んだり、ただでホームステイさせてくれる所を探したり・・・で、60万円くらいだった。

アメリカから帰ってきて2年後、今度はスペインに1年間テニス留学で行ってきた。

 

テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について

 


 

今はスペインの通貨はユーロ(€)だけど、当時はペセタだったんだよ。

ペセタは安かった!!!

それでも、飛行機代、アカデミー代、滞在費合わせてトータル300万円くらい。

この300万円は、自分で100万円貯めて、残りは親に100万円借金し、もう残り100万円は会社に借金。

アカデミー滞在費と最初半年のホームステイの料金が結構掛かって、それで200万円。

日本にある会社がエージェントとして間に入ってくれていた分手数料も掛かったからね。

またその2年後に3カ月、スペインに滞在したんだけど、その時が100万円掛かった。

ペセタからユーロに切り替わったばかりだから、まだそんなに高くはないけど、本拠地のバルセロナから色んな地域に遠征したから、ホテル代、飛行機代、電車代が多かったね。

 



 

その代わり、日本人選手のアパートにただで住まわせてもらえたのはラッキーだった。

そのお礼に、夜は俺がご飯を作った。

料理は好きだから、すき焼きとかトンカツとか・・・。

選手皆で材料費を割り勘すれば安いしね。

とにかく海外でテニス留学するのはお金が掛かる。

でも金額以上に、貴重な体験をすることが出来たし、その経験があったから今がある。

皆もほんの3カ月でも良いから、どこか異国の地でテニスするという経験を作ってみないか?

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス メンタル

    その他

    「2015年 インターハイ テニス団体戦」を観て感じた、団体戦に強いチームの特徴5つ

    本日、男子団体が西宮甲英、女子団体は相生学院高校の優勝で幕を閉じた、イ…

  3. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける

    巨大な地震と津波が日本列島を襲った時。都内でも震度5を記録。…

  4. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革

    夏は暑い毎日が続く。練習中もしっかり水分補給をしないとね。…

  5. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少な…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手
  2. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある
  3. テニス ボレー

    メンタル

    試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない
  4. テニス フットワーク

    メンタル

    多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない
  5. テニス サーブ

    リターン

    サーブが入って「ホッ」とする瞬間を、見逃してはいけない
PAGE TOP