その他

テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について

海外に初めて行ったのは22歳の時。

アメリカに3ヶ月間行ったんだけど、安い物件に住んだり、ただでホームステイさせてくれる所を探したり・・・で、60万円くらいだった。

アメリカから帰ってきて2年後、今度はスペインに1年間テニス留学で行ってきた。

 

テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について

 


 

今はスペインの通貨はユーロ(€)だけど、当時はペセタだったんだよ。

ペセタは安かった!!!

それでも、飛行機代、アカデミー代、滞在費合わせてトータル300万円くらい。

この300万円は、自分で100万円貯めて、残りは親に100万円借金し、もう残り100万円は会社に借金。

アカデミー滞在費と最初半年のホームステイの料金が結構掛かって、それで200万円。

日本にある会社がエージェントとして間に入ってくれていた分手数料も掛かったからね。

またその2年後に3カ月、スペインに滞在したんだけど、その時が100万円掛かった。

ペセタからユーロに切り替わったばかりだから、まだそんなに高くはないけど、本拠地のバルセロナから色んな地域に遠征したから、ホテル代、飛行機代、電車代が多かったね。

 



 

その代わり、日本人選手のアパートにただで住まわせてもらえたのはラッキーだった。

そのお礼に、夜は俺がご飯を作った。

料理は好きだから、すき焼きとかトンカツとか・・・。

選手皆で材料費を割り勘すれば安いしね。

とにかく海外でテニス留学するのはお金が掛かる。

でも金額以上に、貴重な体験をすることが出来たし、その経験があったから今がある。

皆もほんの3カ月でも良いから、どこか異国の地でテニスするという経験を作ってみないか?

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました

    最近、テニス雑誌を手に取って読んだ方はどれくらいいらっしゃるでしょうか…

  2. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません

    効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」とい…

  3. テニス センス

    その他

    「テニスはセンスが無いと、上手くなれない」といっている人こそ、考え方のセンスが無いと思う

    よく、テニスの上達には「センス」が大事だと言われます。確かに、…

  4. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

    テニスのグリップは人それぞれ。薄い、厚いという言葉で表現されま…

  5. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!

    テニスではグリップの使い分けが大事。コンチネンタル、ウエスタン…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅…
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    試合の現場で、「徹底したサーブからのバックハンド狙い」を実践出来るレベルが、がア…
  4. テニス メンタル

    その他

    「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識
  5. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく
PAGE TOP