テニス ダブルス

練習メニュー

なかなか練習内容を決められない人は、「判断基準を絞る」ことが出来ていない

「今日の練習、何する?」

から、何も進まないで結局いつものラリー形式からの試合、ばかりになってしまうチーム。

そういう日があっても良いと思いますが、普段の練習がこういう感じばかりだと、かなり厳しいと言わざるを得ませんよね。

練習内容が決められないのは、知識や経験が無いから?

そうじゃないと思いますよ。

 

なかなか練習内容を決められない人は、「判断基準を絞る」ことが出来ていない

 

1.「自分に必要な練習」が見えない人は危険

そもそも、危機感が無いですよね。

そのくせ、試合で勝ちたいとか言っているようだと・・・矛盾してるのは明らかです。

自分に必要な練習、について考えられない人はテニス選手として大成し辛い。

人に決めてもらう、人が決めた練習をこなすだけ、では結果も全て人任せ。

そういうある意味「日本人らしいテニスプレイヤー」は、そこら中にいます。

アナタ自身は、その輪の中から出ていかないと強くなれない、ですよ。

 

2.「こういう練習、してみない?」と言える勇気を持とう

でも、きっとこれが一番の問題だと思います。

周りに、自分のやりたい練習を提案出来る勇気が無い、方が多いでしょう。

学生の方でも社会人でも、「何だこの出しゃばりは・・・」と思われたくない、分かります。

私も、もちろん怖い。

特にあまり親しくない仲間と練習するときに、「何する・・・?」となったときに、いきなりは言い辛い。

だったら、思い切って「皆さんはどうか分かりませんが、私は今これが課題なのでこういう練習をしたいんです」という言い方をしてみる。

「なぜ、必要なのか?」を言葉にすれば、周りも納得してくれるはずです。

 

3.ただ「やりたい練習」では、誰も真剣に出来ない

テニスだけじゃないと思いますが、練習の目的、必要性は大事。

「なぜ、この練習なのか」

「それは、こういう課題があるから」

という感じで、自分のテニスをしっかり説明出来るようにしておくこと。

不思議と、言葉にすれば周りの反応も変わってくる。

「だったら、こういう練習もあるよ」

「〇〇さんは得意だから、今度一緒に練習誘ってあげるよ」

という風に、テニスの輪が拡がるかもしれませんね。

拡げていくのは、アナタの言葉から。

上手くなっていく人って、こうやってネットワークを広げていくのが上手いんですよね。

 

ちょっとの勇気で、人は変わります。

「あの人はいつも、練習について考えてるんだな・・・」と、周りが認めてくれるようになる。

すると何が起きると思いますか?

アナタ自身、「人から見られている」という自覚が生まれて、変なミスが出来ない、もっと頑張ろうという気持ちになる。

そうなったら、自然にテニスも強くなりますよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニス選手として、「試合での敗戦を、活かせる人と活かせない人」の違い5つ

    テニスの試合、勝った試合よりも負けた試合。これを、どう活かすか…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    苦手なところを直すのが練習、では無い

    よくご質問頂くのですが、「練習で何をすれば良いのか、分からない・・・」…

  3. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを

    ボレーとボレーを打ち合う、ボレーボレーの練習。これをより実戦に…

  4. テニス 動画

    練習メニュー

    「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空

    最近ではスマートフォンの普及もあり、簡単に動画やスロー動画を撮影ができ…

  5. 練習メニュー

    「レベルの高い人たちの中での練習」だけになると、危険

    良い練習をしてきたはずなのに、試合で勝てない。こういう経験、み…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ
  3. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る
  4. テニス ストローク

    ストローク

    グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!
  5. メンタル

    分からない、で諦めない
PAGE TOP